AxieInfinity攻略

【AxieInfinity攻略】ターミネーターとは?使い方と対策方法

【AxieInfinity攻略】ターミネーターとは?使い方と対策方法

こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。

AxieInfinityプレイヤーの方は、よく「ターミネーター」というワードを耳にすると思います。

だんごむし君

ターミネーター…映画?

今回は、AxieInfinityでのターミネーターとはどういった意味なのかを解説していきます。

▲Axieをまだ始めていない方はこちらの記事から始めてみてください。

ターミネーターとは?

42 SPEED Perfect Genes Terminator - Axie Infinity | OpenSea

AxieInfinityでのターミネーターとは、以下の4つのパーツを持ったアクシーのことを指します。

・Thorny caterpillar(ソーニーキャタピラー)

・Tiny Turtle(タイニータートル)

・Snail Shell(スネイルシェル)

・Lagging(ラギング)

▲基本的に、ターミネーターのクラスはレプタイル(画像上)もしくはダスク(画像下)です。

どちらの方が強いかというと、圧倒的にダスクターミネーターの方が強いです。※最速個体の場合

なぜならば、AxieInfinityにおいて重要なステータスであるHEALTHとSPEEDがどちらもダスクの方が高いため。

  • HEALTH…数値が高いほど体力が高くなる

→HEALTHが高いほど相手の攻撃を耐える場面が増える

  • SPEED…数値が高いほど先に行動できる

→SPEEDが高いほど相手より先に行動できる回数が増える

SKILLの数値は、高いほどダメージが上がります。ただし、誤差レベルなので気にしなくてOKです。

MORALEの数値は、ラストスタンドのゲージの数とラストスタンドの入りやすさ、クリティカルの出やすさに影響しますが、4の差であればクリティカルの出やすさはほとんど変わりませんし、ラストスタンドのゲージの数も変わりません

ターミネーターを買うときは、スピードを確認しましょう。

レプタイルの場合、42スピード

ダスクの場合、46スピードが理想個体です。

ターミネーターと呼ばれる由来

Axie Marketplace

ターミネーターと呼ばれている由来は、このアクシーの強さから来ています。

流れとしては、以下の通りです。

このアクシーは、1匹で相手のアクシー2匹を倒してしまうことが良くあるほどに強いアクシーである

1匹でバトルを終わらせるほど強いアクシー

Terminatorは“終わらせるもの・人”という意味。

こいつはターミネーターや!

ターミネーターのカード効果・使い方

Snail Shell

クラス:バグ

効果:このアクシーのシールドを破壊したアタッカーはスタンする。この効果はラウンドに1度しか発動しない。

スタン…攻撃が必ず1回外れる状態異常。また、スタンがついているときに殴られるとシールドが無視される。

シールドが60しかありませんが、スタンの「1回攻撃が外れる」という効果によって、Pumpkinなどのハイシールドカードよりもダメージを防ぐことができる場合があります。

2匹で殴りかかっても簡単に倒せないのは、このカードが原因です。

Snail Shellの使い方

相手が攻撃してきそうなときに使う

Thorny caterpillar

クラス:バグ

効果:相手にデバフがついていたらダメージが130%になる。

攻撃力が105ですが、デバフがついているプラント・レプタイル・ダスクに対して約160ダメージを出すことができる超ハイダメージカード。

Thorny caterpillarの強いところは以下の3つです。

  1. ターミネーターはこのカード以外の3枚が全てデバフカードのため、効果を簡単に発動することができる
  2. デバフさえつけておけば、相手の前衛のプラントを簡単に倒せる
  3. バグクラスのカードにもかかわらず、デバフをつけておけば相性が悪いアクアやバードに対しても約120ダメージ出すことができる

そして、Thorny caterpillarの使い方は2つあります。

Thorny caterpillarの使い方
  1. Laggingの後に使う
  2. TinyTurtleの後に使う

スタンもスピードダウンもデバフなので、効果が発動します。

Tiny Turtle

クラス:レプタイル

効果:このカードを含めて3枚以上カードを一緒に使ったとき、相手にスタンを付与する。

カードの合計スタッツが80+50=130もあるのに、相手の攻撃を1度外させることができるというAxieの全カードの中でもトップクラスに強力なカードです。

Tiny Turtleの使い方は2つあります。

Tiny Turtleの使い方
  1. 攻撃の一番最後にTinyTurtleを使う
  2. 攻撃の最初にTinyTurtleを2枚連続で使う

①→相手は一番最初の攻撃を外す

②→2枚目の攻撃と3枚目の攻撃が相手のシールドを貫通する

基本的に①の使い方をしますが、相手のシールド値があまりにも高く、②の方がダメージが入りそうなときや、相手の体力を削った後に、シールドを貫通さえすれば倒せるというときは②の使い方をします。

Lagging

効果:相手のスピードを2ラウンドの間1段階下げる

※2ラウンドは、今のラウンドも含めて2ラウンドという意味なので効果が続くのは次のラウンドまでです。

※1段階=20%ダウン。2枚使うと40%ダウン。

ターミネーターはLaggingがあることによって成り立っているといっても過言ではありません。

なぜならば、以下の通りシナジーがありまくりだからです。

  • 相手のスピードを下げることで、アクアやバードなどのターミネーターより素早いアクシーを抜くことができる
  • Lagging+何か+TinyTurtle のように使うことで、2エナジーでスタンを付けることができる
  • Laggingでスピードを下げておけば、Thorny caterpillarの効果が発動する
だんごむし君

Lagging最強!

もなよ

特に、アクアとバードを抜けるというのが強すぎます。

アクアやバードは、スピードが高い代わりにHPが低かったり、シールドが低かったりするクラスなので…

例えば、アクアのスピードは57なので

Lagging1回(20%ダウン)で45.6スピード

→スピード46の最速ダスクターミネーターなら抜ける

Lagging2回(40%ダウン)で34.2スピード

→レプタイルターミネーターでも抜ける

となり、

バードのスピードは61なので

Lagging1回(20%ダウン)で48.8

→ダスクターミネーターでも抜けない

Lagging2回(40%ダウン)で36.6

→レプタイルターミネーターでも抜ける

となります。

ターミネーターの対策

GRAVEL ANTを使う

GRAVEL ANT

▲Gravel Antは、相手の近接攻撃カードを次のラウンドまで使えなくするという効果のカード。

ターミネーターのカードは全て近接攻撃なので、Gravel Antをぶつけるだけでターミネーターは何もできなくなります。

Soothing Songを使う

DOUBLETALK

▲Soothing Songは、シールドを貫通するカードです。

Soothing Song自体もシールドを貫通して、Soothing Songの次に使ったカードもシールドを貫通します。

つまり、Soothing Song→何か→Soothing Song→何か

のように使えば、全ての攻撃が貫通します。

0コストカードを使ってスタンをかわす

▲これはやれば勝てるというほどの対策ではありませんが、大事なことなので書いておきます。

スタンを付けられると必ず攻撃が1回外れますが、攻撃を外すタイミングで0エナジーのカードを使えばタダでスタンを消せるので強いです。

Snail Shellでスタンするタイミングを読んで、攻撃の間に0エナジーカードを挟んだり、スタンを付けられる読みで一番最初の攻撃を0エナジーカードにしておくなど。

バックドア攻撃で先に倒す

▲バックドア攻撃とは、後ろの方にいる敵を攻撃できる攻撃のことを言います。

ShrimpとToothless Biteは全く同じ効果で、「一番遠くの敵をターゲットにする」という効果です。

気になった方は下の動画を見て見てください。

以上で解説を終わります!

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayo‗Axie)ではAxieInfinityでの稼ぎ方、PVPの勝ち方、その他AxieInfinityに関するお役立ち情報をツイートしています。