
Sorare(ソラレ)の始め方と稼ぎ方が知りたい!
あと、初期費用はどれくらいかかるの?
こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。
今回は、ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)の『Sorare(ソラーレ)』の始め方と稼ぎ方を解説していきます。
Sorare(ソラーレ)のガチプレイヤーの方と協力して記事を作成しましたので、実際のプレイヤー目線でしかわからない情報が詰まった記事となっています。
ぜひご覧ください!
※そもそも、「ブロックチェーンゲーム、NFTゲーム」って何なの??という方は、以下の記事を読んでみてください。
もなよ
・22歳
・最高月間34万PVの「もなよのゲームブログ」運営者
・ゲームブログ運営歴約3年
・ブログで月50万円以上稼いだ経験あり
・Twitter総フォロワー数11万人
※仮想通貨・NFTの価格は常に変動します。記事内の価格や数値は現在と異なる可能性があります。また、投資は自己責任でお願いいたします。
1.Sorare(ソラーレ)とは?どんなゲーム?

Sorare(ソラーレ)ってどんなゲーム?
ざっくり言うと、
・サッカー選手版のTOTO(現実のサッカーの試合で活躍しそうな選手を予想する)
・5人の選手を選んでチームを作成し、現実の試合で活躍すればするほどスコアが付く。その5人の合計スコアを競う
・高スコアを収めランキング上位に入賞すれば選手のNFTカードや暗号通貨(イーサリアム)がもらえる!
というゲームです。
現実の試合にて選手の活躍具合がスコアとして確認できます。(リアルタイムでスコアが変動するので、試合を見ながらチェックするのがまた面白い)
2.Sorare(ソラーレ)はどんな人におすすめ?

Sorare(ソラーレ)は、以下のような方にオススメです。
- サッカーが好きな方
- サッカーはあまり知らないけど、気楽に稼げるブロックチェーンゲームを探している方
- 仕事や趣味で忙しく、時間が無い方(Sorareは放置ゲームのため)
Sorare(ソラーレ)は、サッカー好きはもちろん、サッカーをあまり知らない人でもポイントを抑えれば稼ぐことができます。
また、Sorare(ソラーレ)はカードをセットした後、試合の結果が出るまで放置するゲームなので、仕事や趣味で忙しい方にもオススメです。
3.Sorare(ソラーレ)の稼ぎ方

Sorare(ソラーレ)で稼ぐ方法は、大きく分けて2つあります。
1.試合で好成績を納め報酬でETHを貰う
Sorare(ソラーレ)では、様々なリーグに参加することができます。
例えば、上の画像のリーグでは、3位までに入賞すると賞金が出ます。
1位だと賞金として11万円相当のETHが貰えます。
1回のプレイでこんな多額の報酬をもらえるBCG(ブロックチェーンゲーム)は、なかなかないので、魅力的です。
2.カード売買による利ざやで稼ぐ
報酬などで手に入れたカードをセカンダリーマーケットで他のプレイヤー(マネージャー)へ売ることができます。
大抵は0.02~0.3ETHですが、1ETH以上の値段で売買されるのはザラで、世界トップクラスの選手カードですと1万ドル以上で取引されます。
ちなみに筆者は主に❷の方で大きく利益が出ています。
4.Sorareの魅力
1.将来性
21年9月にソフトバンクを筆頭にしたシリーズBで6億8000万ドル(約744億円)を調達するなど、資金も豊富。
数ヶ月の短命で終わるBCGが多い中2018.12に創業して以来、年々対応可能のサッカーチームが増え続け、さらに今夏メジャーリーグベースボールの参戦が確定しており、今もなお成長しているBCGです。
2.投資としての側面
試合での活躍具合でカードの値段が変動するので、私はサッカー版の株式投資とみなしています。
選手が試合で活躍するなどプラスの要因があると価格に反映され、カード購入時の値段の2~5倍になることはよくあります。
最近ではセルティックのFW古橋選手が4月頃に怪我から復帰直後にゴール決めた際、倍近く上昇し、将来ますます活躍するという期待値もありその後価格が段々高騰しました。
3. サッカーが詳しくなりサッカーが趣味になる
Sorareをやっていると、選手に詳しくなります。
特にスコアの高い選手は否が応でも耳に入ってくるので私自身も有名選手以外はほとんど知らなかったのですが、今では各チームのスコア高い選手は大体把握しています。
またサッカー好きな人(特に海外の人)とのサッカー雑談は盛り上がるのでとても楽しいです。
5.Sorareの始め方・リーグ参加方法
1.登録
トップページのSign upをクリック
メールアドレス、ニックネーム(プレイヤー名)、パスワード(ログインやオークションなどで使用する)を入力します。
その後の画面でSMS認証の為の電話番号を求められるので入力し、認証を完了させます。
すると、以下のようなチュートリアルがあります。
好きなチームを3つ選択、カジュアルリーグに登録する、オークションを観る等
チュートリアルを全部こなすとコモンカードが計10枚もらえるので必ず行って下さい。
2.リーグに参加
色々な種類のリーグがあり、日本時間で火曜19時〜金曜18:59の間で開催される試合と金曜19時〜火曜18:59の間で開催される試合を対象に週2回、登録できるタイミングがあります。
3.Casualにエントリーしてみよう
Playをクリック→1番右のOpenをクリック。
・casualリーグに登録するのでregisterをクリック
セット画面です。画面左にいる選手をセットしていきます。
この画面で大事な情報は以下の3つです。
①直近の平均スコア
②チームアイコン:自チームと次の対戦チーム
③NG:試合無し
・ひとまずアイコンがある選手でスコアの高いカードをセットしましょう(アイコンのある選手が5人いなかったらNGの選手をセット)。
5人セットし、内1人をキャプテンに指定しConfirmをクリック。
※キャプテンの選手はスコアボーナスがプラス20%されます。
Joinedの表示になっていれば登録完了です。
4.試合経過の確認
Play→LiveとなってるGWをクリックすると試合が終わった選手のスコアを確認することができます。
5.報酬を確認
火曜と金曜の各曜日の夜遅くにSorareからあなたのアカウント宛に報酬が送られます。メールでも通知が来ます。
・プレゼントの箱アイコンをクリック→1 New rewardをクリック
CLAIM REWARDSをクリック
カードをタップすると演出のアニメーションが始まります。
このカード開封の儀で待ってる時が一番ワクワクします。
このように報酬を貰うことができます。
貰ったカードはMy Clubクリックし左上で確認できます。
イーサリアムも同じ手順で貰います。
6.おすすめのリーグはオールスターレア(ASR)リーグ
オールスターレア(ASR)は全てのリーグの選手レアカード5枚でエントリーするリーグです。
なぜASRがおすすめなのかというと、リーグの中で一番ETHの報酬が貰えやすいからです。
ASRの報酬条件は、
スコアが205pt~➡️25ドル相当のETH
スコアが250pt~➡️50ドル相当のETH
がもらえます。ちなみに7月中旬に250pt取った時のETH報酬は0.0469Eでした(上記画像)
また上位入賞するとカードが貰え、さらに3位以内に入賞するとカードと多額のETHがもらえます。
注意:今までASRを始め他のレアリーグでレアカード4枚+コモンカード1枚使用することができましたが、今年の夏からレアリーグでコモンの使用が不可になるのでレアカードが5枚必要です。
またASR以外にも
・アジア地域のプロリーグのみの選手カードでチームでエントリーするチャンピオンアジア
・23才以下の選手のみのチームでエントリーするUnder-23
・平均スコア45以下の選手カードのみのチームで編成するアンダードッグ
など、様々なルールのリーグがあります。
6.カードの購入方法
オークションと他のマネージャーから買うセカンドマーケットの2種類あり、どちらも英語でメッセージのやりとりをすることなく売買ができます。
イーサリアムでの売買が基本ですが、クレジットカードでも購入できます。
カードを購入する手段
1.オークション
Sorare運営側が不定期に発行します。オークションの方がカードボーナスが高く、安く買えることが多いです。
またレアリティは5つの種類がありコモン以外を手に入れるには基本購入する形になります。
・コモン(Common)
・リミテッド(Limited)
・レア(Rare)
・スーパーレア(Super Rare)
・ユニーク(Unique)
ここではレアカードの入札で話を進めていきます。
・Market→Cardsをクリック
左上からオークション終了時間が近い順に並んでます。
また画面左にある赤枠でレアリティを絞ることができます。
それでは入札したいカードの下部にある「bid」をクリックしてみて下さい。
赤線部分に入札した額を入れることができます。
※最低入札額は下記の表の通り現在入札額によって異なります。
以前は全て1.1倍で高価格帯の入札合戦は大変でしたのでこの変更は有り難いです。
現在入札額(ETH) | 最低入札額=現在入札額 x ※ |
0 – 0.02 | 1.1倍 |
0.02 – 0.1 | 1.08倍 |
0.1 – 0.5 | 1.06倍 |
0.5を超える | 1.04倍 |
またクレジットで購入したい場合は必要事項を記入してからの入札になります。
上部右タブのCredit Cardをクリックし、Select / add a credit card をクリックします。
3つの赤枠部分に各クレジット情報を記入しAddをクリック
ログインで使用するのと同じパスワードを入力する。
下記の図のようにHIGHESTになっていれば入札完了です。
補足:終了まで残り1分切ってから入札すると終了時間が1分延長します。
・バンドル
5枚1セットのまとめ売りです。同じチームの選手でまとまっており先のオークションで1枚づつ買うより多少安く購入できる場合が多いです。
また特典のカード5枚購入すると1枚無料でカード貰える対象に含まれます。
2.セカンドマーケット
マネージャ同士でのカード売買です。
即時で買うことができるのでオークションと違って好きな時に購入できます(ただし値段が若干高め)
またカード同士のトレードもできます。
7.Sorareの初期費用
予算:1ETH以上
カードの費用ですが以下ポジション別の目安です。
GK:0.35~0.7ETH
DFまたはMF: 0.05~0.15ETH
FW:0.08~0.3ETH
頑張れば0.5~0.7ETHでもチームは組めますが、毎回安定した成績を残し続けたいなら予算として1ETHは欲しいところです。
おすすめの選手の選び方
どのリーグに参加するにも関わらず、まずキャプテン用としてスコアが安定している選手を買いましょう。
ポジションはMFかDFがおすすめです。(DFの方が毎試合出る選手が多いので迷ったらDF)
Last 15 Avarage Score が60を超えている選手は安定しているのでおすすめ。
スコアが安定している選手の価格は同ポジションにおける相場の平均より高いけど、プレイした体感として毎回70以上のスコアを獲得する選手が1人いれば、ランキング上位に食い込みやすいです。
(オールスターレアでは他の選手で20,30点台が居ても205ptは超えてくるので、報酬が貰いやすい)
スカッドの軸となる部分なのでここはケチらずお金をかけるのがベターです。
またスコアの安定している選手は価格の値下がりが少なく価格が安定するので売却する際にも役に立ちます。
次にGK,FWを抑えて、残ったお金でMFまたはDFを揃えましょう。
6.注意事項
1.怪我や不祥事が起きた場合、値段が下がる
選手が試合などで怪我をするとしばらく試合に出られないので、その選手カードを売る人がもっぱらです。また試合中の違反行為、試合外において軽率な行動によって重たい処分になることもあります。
最近では韓国の全北現代に所属していた邦本宜裕選手が飲酒運転でチームを契約解除されており、その直後に価格が暴落しました。
2.対象外の試合がある
公式試合でない親善試合、公式戦だけどカップ戦(日本だとルヴァンカップ)は対象外です。
3.カードが試合で使えないパターンがある
❶2部以下のリーグのカードは使用不可
Sorare対象の国は基本1部リーグが対象です。※
1部に在籍している選手が下位リーグへ移籍あるいはトレードされることがしばしばあります。
※例外としてイングランドのプレミアリーグ2部は対象です。
❷Sorare対象外のリーグのチームに所属している選手のカードは使用不可
タイやインドネシアのようなサッカー後進国のリーグ、中東リーグなどは、たとえその国の1部リーグに所属しているチームでも対象外です。特に近年ドバイやサウジアラビアといった中東リーグへ移籍する選手が多く、最近では柏レイソルに在籍していたFWオルンガ選手、同じくGKのキン・スンギュ選手がドバイのチームへ移籍しました。
❸引退した選手のカードは使用不可
今じゃバラエティに引っ張りだこの大久保嘉人さんを始め引退した選手のカードは今でもSorareのセカンダリマーケットで出品されており売買が可能です。
ただし引退した選手のカードはスコアが付かないどころかリーグエントリーの数合わせさえもできません。観賞用としての機能しか持たないので注意してください。
なおこれら3つのカード不使用の状態はSorareのページにてカードの横に”X”印ついているのですぐ確認できます。
4.オークションはキャンセル不可
オークションでは一旦入札すると、他のマネージャが入札しない限り、取り消すことはできません。
例えば0.05ETHで入札するところを誤って0.5ETH入札してしまい、相場よりあまりにも高い値段であるがためにそのまま落札されてしまう状況がちょくちょく見かけます。
Sorare運営側でもキャンセルを受付けてないため要注意です。
一応、運営側の防止策として、高い値段で入札しようとすると入札前に注意メッセージが表示されます。
ただオークションの締め切り間近や深夜帯での入札は注意メッセージが出ても見落としがちなので、落ち着いてオークションに挑みましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
Twitter(@monayo‗Axie)では自分なりの考え方、ブログ×SNS運営のコツをツイートしています。