TownStar攻略

TownStarの始め方と稼ぐ方法【TownStar攻略】

TownStarの始め方と稼ぐ方法【TownStar攻略】

こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。

今回は、最近話題のブロックチェーンゲーム「TownStar」の始め方と、稼ぎ方を解説していきます。

TownStarは、前まではただのゲームでしたが、10月5日からP2Eになりました。

もなよ

Townstarはブラウザゲームなので、スマホやタブレットでもプレイできます!

もなよ

Twitter(@monayo‗Axie)ではTownStarの攻略法やAxieInfinityの攻略法など、ブロックチェーンゲームに関するお役立ち情報を毎日ツイートしています。

説明を読まずに今すぐにTownStarをプレイしたい方は、目次の「TownStarの始め方」から読んでください!

TownStarとは、どんなゲーム?

▲TownStarは、一言で言うと「街づくり箱庭ゲーム」。

何もない土地に畑や農場を作り、育てた作物や加工品を売って、手に入ったお金で街を発展させるといったゲームです。

少し配置を変えるだけで生産効率が格段に上がったり、プレイする人によってお金の稼ぎ方が全く違ったり、雑にプレイするとすぐに破産してゲームオーバーになってしまったり…と、かなり奥が深いのが魅力的。

もなよ

面白すぎて、気づいたら4時間ぶっ続けでプレイしてた!なんて日もよくあります。

基本的なゲームの流れ

サーバー選択

▲TownStarは、まずサーバーを選ぶところから始まります。

▲Townstarには、作った街が1ヶ月でリセットされるマンスリーサーバーと、1週間でリセットされるウィークリーサーバーがあります。

「Play-to-Earn」がマンスリーサーバー、「Weekly Competition」がウィークリーサーバーです。

初心者の方には長い間街を壊さなくて済む「Play-to-Earn」の方がおすすめですが、ランキング報酬が貰えるのは「Weekly Competition」のみなので注意してください。(記事の後半で説明します)

Townstarは、アーリーアクセス中である現在は無料でプレイできます。

将来は有料の「シーズンパス」を買う必要が出てくるそうです。

土地選び

▲サーバーを決めたら、次は街を作る土地を選びます。

他の人が使っている土地は使えないので、サーバーリセットのたびに早い者勝ちの場所取り合戦が起きます。

街を作る場所は、ビルの近くがおすすめ。

ビルに近ければ近いほど、物を売るのにかかる時間が短縮できるのと、物を売る際に使うガソリンの量が少なくなるためです。

土地の種類は、Forest(森)、Plains(平野)、Desert(砂漠)の3種類。

▲森は、池と木がたくさんあるのが特徴です。

聞いた話では、森は作物が育ちやすいという特徴があるそうです。

池は壊すことで5000$が入手できるので、序盤の資金源にもなります。

木は木材を生み出してくれるので、タダで大量に木材が手に入ります。

ただし、木は壊すのに15000$必要なので、整地したくなってくるゲーム中盤に多くの資金が必要になります。

平野

▲平野には、「牧草地」が大量にあります。

牧草地は動物のエサを生み出してくれるので、にわとり小屋、ミルク牛舎、ひつじ小屋を建てて、卵、牛乳、羊毛を作って稼ぐのに便利です。

牧草地はそのまま上に建物を建てることができるので、壊す必要もありません。

▲雑木林(スクラブ)も、300$で壊すことができるので、森よりも整地がしやすいです。

砂漠

▲砂漠には池や木が全く無く、難易度が高いです。

300$で壊せるスクラブと、10000$で壊せるサボテン、そして一つだけですが周囲に原油を供給する効果のある「油田」があります。

本来工業施設に必要な原油を作るには「オイルポンプ」を建設する必要がありますが、油田があれば必要ありません。

海・川・山の近接効果

▲先程は土地の種類を紹介しましたが、土地の隣に何があるかによっても土地の中で発生する効果が変わってきます。

海は、近ければ近いほど作物の生産速度が遅くなります。

その代わりに、にがり(塩のもと)が早くできるので、塩を作る必要があるケーキ作りなどをする場合非常に有利です。

川は、近ければ近いほど最大5つの水を供給してくれるので、作物を育てるのに便利です。

山は、近ければ近いほど農場、風力タービン、風車の生産速度が遅くなります。その代わりに、山では鉱山業を行うことができます。

「ケーキが作りたいから塩が沢山必要だ!海沿いの森にしよう!」「ワインが作りたいから山の隣にしよう!」などのように、自分が街で何をしたいのかを考え、それに合った土地を選ぶのがおすすめです。

もなよ

私はケーキ作りが好きなので、

ビルの近く+海沿い+森

という条件でいつも土地を選んでいます。

分からないことがあれば、GalaGames公式ディスコードの「質問・相談チャンネル」で質問してみてください。

Townstarで稼ぐ方法

もなよ

Townstarで稼ぐ方法は、2つあります。

1.NFTを購入して設置する

▲Townstarで稼ぐ方法の1つ目は「NFTを購入して設置する」。

TownStarのNFTは、どれもゲームを有利に進められるものになっています。

もなよ

周囲に水を供給してくれる「WaterTower」、周囲に小麦を供給してくれる「WheatStand」が特に使い勝手が良く、おすすめです!

NFTを配置して稼ぐまでの具体的な流れとしては以下の通りです。

1.仮想通貨「Gala」をユニスワップやバイナンスで購入し、GalaGamesのウォレットに送金※。そして、NFT購入時にガス代(だいたい0.01ETH前後)が必要なのでGalaGamesのウォレットにETHも送金。

(※ETHでもNFTの購入は可能です。ETHでNFTを購入する場合は、NFT代分のETH+ガス代用のETH+Gala(最低1枚)を送金してください。)

2.GalaGames公式ストアもしくはGalaGames公式OpenSeaでNFTを購入(記事の最後に公式OpenSeaのリンクはまとめてあります。)

3.ゲーム内にNFTを配置

4.デイリーミッションをクリアで仮想通貨「Town」を入手可能

自分のGalaGamesのウォレットアドレスは、「インベントリー」タブにある「Balances」のいずれかの通貨をクリックし、「Get○○[ETH]」をクリックすると確認できます。

確認出来たら、アドレスをコピーして、メタマスクのSendにコピペしてアドレスを保存しておくと便利だと思います。

どのNFTがどれくらいTownを獲得できるのかは、公式が作成している以下のスプレッドシートを参考にしてください。

▲現在は、デイリーミッションが「1000スターの獲得」ですが、今後様々な種類のデイリーミッションが出てくるそうです。

もなよ

スターは、物を売却したときに手に入るポイントのようなものです。作るのが大変なものほど売却時に沢山のスターが手に入ります。

街を作り始めた初日は1000スターを獲得するのはかなり大変ですが、町が発展すると数十秒でデイリーミッションが終わるようになります。

※今はバッテリーシーズンのようなものが行われていて、物を売った時のスターが大幅に減っています。その代わり、バッテリーを売ると5000スター手に入ります。

▲デイリークエストをクリアすると「Collect Rewards」というボタンが押せるようになるので、押すとTownが貰えます。

TownStarは全サーバーに1つづつ街を作ることができますが、Townが獲得できるのは1つの街のみです。

レベル 1–20: 5,000⚡Galaパワー⚡(5000枚のGala)毎に 1レベルアップ

レベル 21–35: 10,000⚡Galaパワー⚡毎に1レベルアップ

レベル 36–45: 25,000⚡Galaパワー⚡毎に1レベルアップ

レベル 46–55: 50,000⚡Galaパワー⚡毎に1レベルアップ

レベル 56–65: 100,000⚡Galaパワー⚡毎に1レベルアップ

レベル 66–73: 1,000,000⚡Galaパワー⚡毎に 1レベルアップ

レベル 74–81: 5,000,000⚡Galaパワー⚡毎に1レベルアップ

レベル 82–86: 10,000,000⚡Galaパワー⚡毎に 1レベルアップ

レベル 87–94: 50,000,000⚡Galaパワー⚡毎に 1レベルアップ

レベル 95–100: 100,000,000⚡Galaパワー⚡毎に 1レベルアップ

引用元:GalaGamesJapan

▲Townを稼ぐために注意しなければならないことは、「Galaパワーレベルが最低でもレベル1ないと報酬はもらえない」ということ。

Galaパワーレベル=TOWNが貰えるNFTの数

Galaパワーレベルを上げるには仮想通貨「Gala」をGalaGamesのウォレットに入れる必要があります。何レベルになるかは上の表を参考にしてください。

※1GalaをGalaGamesのウォレットに入れればレベル1になります。レベル2にするには5001Gala、レベル3にするには10001Galaがウォレットに入っている必要があります。

※TownでもGalaパワーを上げることができます。TownはGalaパワーを上げる力がGalaの2倍あります。

上の表はレベル1以降、レベルを上げるために必要なGalaの数です。

Galaレベルは、上がったら一生そのレベルからは下がらないということではありません。

例えば、Galaを5000枚買ってGalaレベルが2になったとしても、Galaを消費したらレベル1になります。

例えば、NFTを10個買って10個配置したとしても、Galaパワーレベルが1だと1つのNFT分のTownしかもらえません。

※レベル不足の場合、獲得Townが高いNFTが優先されます。

ちなみに、一番安いTownStarのNFTはGalaゴールド会員(GALAGOLD)に入ると貰えるエクスプレスデポ(ものを通常より早く売ることができるトラック)です。

GALAGOLDには約50$で入ることができ、情報の事前解禁や、AMAへの参加権、ディスコ内の専用チャンネルの閲覧権などの特典があります。

GALAGOLDは買い切り型なので、一度払えばそれ以降の支払いはありません。

ただし、エクスプレスデポで貰えるTOWNはたったの1なので注意。

2.ランキング入りしてランキング報酬を貰う

▲TownStarでは、Weekly Competition(ウィークリーサーバー)でシーズン終了時に獲得スターランキング上位400位に入るとGalaが報酬として貰えます。

ただ、ウィークリーサーバーで入賞するのは超絶難しいので、初心者の方には、ランキング報酬はありませんが長い間街を壊さなくて済むマンスリーサーバー「Play-to-Earn」の方がおすすめです。

TownStarの始め方

1.GalaGames会員登録

まず、以下のボタンからGALAGamesに会員登録してください。

アカウント作成時に、「紹介コード」を入力できます。

※昔は紹介コードを入力すると紹介された人も紹介した人もGalaが貰えたそうですが、現在は紹介された人も紹介した人も何ももらえません。ただ、今後特典が貰える可能性はあるそうなので招待を受けて損はないと思います。

運営「今後特典が貰えるかもしれないが、保証はできない」

上の青いボタンから始めると、招待コードを入力しなくても自動的に招待が受けられるようになっています。

上のボタンからgalagamesにアクセスしていない場合、招待を受けるには以下のコードを入力する必要があります。

6177cfba9d66265b0b908baf

トランスファーコードも大切ですが、特にリカバリーフレーズは厳重に保管してください。

リカバリーフレーズはウォレットを復元させる時に必要になりますので、逆に言えばこのフレーズがあれば誰でもあなたのウォレットに入りこむことができてしまいます。

なので、リカバリーフレーズは絶対に人に教えないようにしましょう。

2.NFTを購入する

VOXは8888体限定で販売された、TownStarの街に配置できるキャラクターです。他のNFTと同じく配置することでTownを稼ぐことができます。

もなよ

OpenSeaでは公式からではなくユーザーからNFT(公式ストアで売り切れたNFTも含む)を購入することができますが、基本的に価格が少し高めです。

OpenSeaでNFTを買う際には、GalaGames内のウォレットの秘密鍵をメタマスクにインポートし、そのインポートしたアカウントでNFTを購入するとそのままNFTがGalaGamesに反映されます。

TownStarはNFTを置かなくても・Galaを買わなくてもプレイできます。

(その場合Townは稼げません)

TownStarを本格的に始めるかどうか迷う方は、まずは何も買わずにゲームだけやってみるのがいいと思います!

シーズンチケットが必要なく、誰でも無料でプレイできる今がお試しのチャンスかもしれません。

3.ゲームタブを開き、「遊ぶ」を押す

▲冒頭で言った通り、TownstarはブラウザゲームなのでGalaGames公式サイトをブラウザで開けばスマホやタブレットからもプレイできます。

もなよ

会員登録して「遊ぶ」を押すだけで、ダウンロードもなしにすぐにゲームを始められるGalaのゲームはすごくお手軽で良いですよね。

よくある質問

もなよさんが持ってるNFTを教えて!毎日どれくらいTown貰ってる?

▲私が持っているTownStarのNFT一覧です。毎日363Town貰えています。

・ウォータータワー×6 66Town

・エピックウィートスタンド×2 40Town

・ホーンテッドグレイブヤード×2 28Town

・ホーンテッドポーチ×2 158Town

・ウィートスタンド×2 28Town

・レアストレージ×3 42Town

・速達拠点 1Town

Water TowerとWheat Standは便利すぎて手放せません。

ストレージは、サイロがあるのでなくてもいいなと感じました。

ホーンデットポーチとホーンテッドグラブヤードはどちらもオイルを供給してくれるNFTです。効率よくガソリンが作れます。

▲今は1town150円ほどですね。

もなよさんはTownStarに何円使ったんですか?

Galaの価格が約10円の時に20万枚購入し、そのうちの7万枚をTownStarに、3万枚を他のゲーム(ミランダス、スパイダータンクス)のNFTに使いました。なので、TownStarに使ったのはGalaパワー用のGala含めて約170万円です。

そして、TownStarノードを約25000Galaで1つ購入しました。(TownStarノードはGalaノード(ファウンダーズノード)とは別物です。)

TownStarノードの公式解説記事→TownStarノードFAQ

Galaで買えないNFT「Town限定NFT」ってなに?

GalaGamesのストアのNFTはほとんどのものが「Gala」で買えますが、赤い丸で表示されているものはゲーム内で貰える仮想通貨「Town」でしか買うことができません。

Townって直接買えるの?

TOWNはユニスワップなどでも買うことができます。

ただし流動性があまりないです。

GalaGamesストアのNFTの価格が変わっている気がするんだけどなぜ?

Townでしか買えないNFTの購入に必要なTownの数は固定されており、変動することはありません。「Gala」で買うNFTの購入に必要なGalaの数はGalaの価格によって変動します。(NFTの価格自体は固定されているが、Galaの価格が下がればNFTの購入に多くのGalaが必要となり、Galaの価格が上がれば少ないGalaで買うことができる。)

TownStarはどうなったら詰みますか?

お金が無くなり、労働者へ給料が支払えなくなったら詰みです。(施設などを破壊してお金を集める方法はあるが、それをやってもなお給料を払えなかったら完全に詰む)

→つまりガソリンが安定生産できるところまでいけるかどうかが超需要

Gala Node(ガラノード・ファウンダーズノード)ってなに?

▲Gala Node(ガラノード、またはファウンダーズノード)=GalaGamesのエコシステムを支えている分散型ネットワーク。ノードオーナー1人1人がそれぞれ自分のサーバーでノードを動かすことで、GalaGamesのサーバーの負担を減らします。

・ノードを買うとガバナンス権を得ることができる。(ノードオーナー限定投票などに参加可能)

・GalaGamesのストアで新しいNFTが発売されるたびに、ランダムでノードオーナーにその発売されたNFTが無料でドロップされる。

・ノードは5万個限定。

・100個売れるごとに500$値段が上がる。(今は1000$上がるに変更)

・毎日GALAやTOWNが貰える。

・NODEは投資ではない。

・CEOが「NODEは買うなよ」と発言している(多分ネタ)。

▲私も最近、Gala Nodeを購入しました。貰える報酬は上記の通りです。

私の招待を受けてGalaGamesに登録した方限定で、

「Galaノードを買おうと思っているが、買い方や購入後の設定方法が分からないので心配」という方は、

私のTwitter(@monayo_axie)にDMしてください。サポートします。

Galaってどのチェーンで送ればいいの?

バイナンススマートチェーンのGALAもありますが、GalaGamesのウォレットに送るGalaはERC20(イーサリアムチェーン)のものでないといけません。

物が売れなくなった!なんで?

▲TownStarはものを10個単位でしか売ることができないので、ストレージの数が少ないとストレージが詰まって何も売れない事態が発生します。

対策は、ストレージの数を増やすか、ストレージの中身を捨てるかの二択です。

ストレージが満杯の状態で、本来ストレージに収納されるはずのものを作ると、作ったものは道路に捨てられて消えます。

ビックリマークの意味を教えて!

▲ビックリマークが出てる=満杯

左上の数字の意味を教えて!

▲この数字は1分ごとに労働者へ支払う給料です。

GalaGamesのディスコードで投資の話をしてはいけないって本当ですか?

本当です。

GalaGames運営「投機の禁止-「投資」や「ROI(投資利益率)」などのトレードトークなど、Gala Gamesとは関係のない投機的な話題を議論することは、ゲーマーに力を与えるという我々の中心的な使命から外れると考えています。」

詳細はディスコ―ドの「rules」をご確認ください。

書きなぐりメモ

・現在、独自チェーンである「GALAチェーン」開発中。将来、NFT購入などのガス代がほぼ無料になるかも。

・TOWNSTARやスパイダータンクで、NFT貸し借り機能実装予定。

・GALAやTOWNのステーキングはない。実装予定もない。

おすすめの記事・公式情報源まとめ

▲公式が作成したTownStarの「よくある質問集」です。

▲公式ディスコのピンには有力情報が沢山!入って損なし。

▲フォローするだけでGalaGamesの情報がTLに流れてきます!

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayo‗Axie)ではTownStarの攻略法やAxieInfinityの攻略法など、ブロックチェーンゲームに関するお役立ち情報を毎日ツイートしています。