ウマ娘攻略

長距離追い込みゴールドシップ(ゴルシ)の育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説。SSRたづなのみ、覚醒レベル1、星2の無課金編成】【ウマ娘攻略】

長距離追い込みゴールドシップ(ゴルシ)の育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説。SSRたづなのみ、覚醒レベル1、星2の無課金編成】【ウマ娘攻略】

こんにちは、もなよ(@monayoblog)です。

今回はゴールドシップ(ゴルシ)の育成論を考えたのでご紹介します。

サポートに編成したガチャ産SSRはたづなさんのみ、覚醒レベル1、星2の育成論です。

▲今回育成したゴールドシップの最終ステータスです。

ファイナルズ予選の時点でスピードC+、スタミナB、パワーB、根性D、賢さがC以上になるようにします。

ゴルシは育成難易度が高く、追い込みだからといってパワーばかり上げているとスピードが足りず敗北、スピードとパワーをどちらも上げようとしてもスタミナが足りず敗北、スピードもスタミナもパワーも全部上げよう!と思っても、中途半端なステータスになり敗北、となりやすいです。


なので、今回の育成方針は

  • スピードトレーニングは1度も行わず、因子のみでスピードを上げる
  • 行うトレーニングはスタミナ、パワー、賢さのみに絞る
  • 根性は最終ステータスで350~400は欲しいので、夏合宿期間に上げる

というものになっています。

行うトレーニングの種類を3種類に絞ることで、最終的にできるレベル4~5のトレーニングの回数が大幅に増加するため、ステータスが強くなりやすいです

ゴルシは固有スキルの速度上昇効果によりスピードが500~600でもチームレースで勝つことができるため、スピード因子のみでスピードを補うことができます。

▲根性が300未満だと、ラストスパートでスタミナが一気になくなり負けやすくなります。(根性が高いとラストスパートでスタミナが減りにくくなる)

基本的に通常のトレーニングで根性とスピードを上げる必要はないので、

根性はウマ娘が3人以上揃っているとき、スピードはウマ娘が4人以上揃っているときにしかトレーニングを行いません。(パワー、スタミナ、賢さに一人でもウマ娘がいる場合はそちらを優先)

URAファイナルズの距離は出走レースの関係で中距離になりますが、長距離チーム競技場で勝てるゴールドシップを目指して育成論を考えています。

注意点

長距離レースには回復スキルが必須になってくるので、回復スキルのヒントを全く得られずに負けるというパターンもあります。

1回2回育成失敗しても諦めず、何度もチャレンジしましょう。

大量のウマ娘ゲーム内アイテムが付いてくるウマ娘アニメ2期のBlu-ray!超オススメです。

【特典】

ゲーム内では手に入らない限定SSRサポートカード(完凸で手に入ります)

・夢の煌き×12個(育成ウマ娘の覚醒レベル上げに使うアイテム)

女神像×500個(育成ウマ娘の星上げができるピースと交換できるアイテム。基本育成ウマ娘ガチャでしか入手できないので貴重)

【女神像の入手方法】

・育成ウマ娘ガチャで既に持っているキャラを出す

被ったウマ娘入手できる女神像の数
星3ウマ娘20
星2ウマ娘3
星1ウマ娘1

【1~4コーナー全巻購入すると貰える特典】

・映像特典DVD

・描き下ろし全巻収納BOX

・星3育成ウマ娘確定チケット

▲オグリキャップが主人公である『ウマ娘シンデレラグレイ』は、アニメウマ娘のストーリーとは完全に異なる新作漫画です。

トレセン学園に転入する前の、オグリキャップの地方競馬時代から描かれる熱血スポ根シンデレラストーリー。

脚本にアニメウマ娘でシリーズ構成を務める杉浦理史さん、漫画企画構成としてアニメウマ娘のプロデューサーを務める伊藤隼之介さんが参加しています。

編成

継承ウマ娘

シンボリルドルフの固有スキルがとにかく強いので、シンボリルドルフを継承しましょう。

シンボリルドルフの固有スキルの発動条件は“レース終盤に3回追い抜く”ですが、ゴルシは追い込みウマ娘なのでほぼ100%発動してくれます。

因子はスピード因子を合計星14~16以上にするのが望ましいです。

Twitterで“シンボリルドルフ スピード因子9”や“シンボリルドルフ スピード因子3×3”で検索するとフォロワーを募集している方がいるのでフォローして代表ウマ娘をレンタルするのがおすすめ。

そして、朝日杯フューチュリティステークスの勝率を上げるために、マイルの適性はB以上にしましょう。

今回は常に作戦「追込」で戦うので、脚質適正をいじる必要はありません。

強いスピード因子ウマ娘(自前)の作り方
  • 誰でもいいので育成するウマ娘をセット
  • スピード因子の合計が7~9のウマ娘をレンタル
  • もう片方にスピード因子星2以上を持っている自分のウマ娘(このウマ娘の親ではなくこのウマ娘自身が持っていないと育成するウマ娘の親の部分に因子がつかないので注意)を編成
  • 育成完了後、育成したウマ娘がスピード因子星2か3を獲得するとこの時点で「スピード因子6~8」のウマ娘ができる
  • そのウマ娘とレンタルウマ娘を使って育成するとスピード因子の多いウマ娘ができる

▲ステータス以外の因子の優先度は

芝=追込>長距離>中距離

という感じで、特に芝と追込は途中の継承イベントで引くと(確定ではなく運です)芝Sや追込Sにすることができ、全てのレースで効果が発動するため勝率が大幅に上がります。

白因子にURAシナリオの因子があると、上の画像のように大幅にステータスが上がることが。

URAシナリオの因子は発動すると星の数×(スピード10+スタミナ10)のステータスが上がるため、星3のURAシナリオ因子が発動すればスピード30スタミナ30が追加で上昇します。

サポート編成

▲ライスシャワーSSR+マンハッタンカフェSR+マーベラスサンデーSR+ヒシアマゾンSR+たづなSSR+ウオッカSSRという編成がおすすめ。

代用カード

ライスシャワーSSR→メジロマックイーンSSR、スーパークリークSSR、マヤノトップガンSR

マーベラスサンデーSR→ファインモーションSSR

たづなSSR→桐生院葵SR

ライスシャワーSSR、メジロマックイーンSSRはサークルポイント交換で全員が無料で貰えるサポートカードです。

  • たづなSSR→ゴルシはやる気が下がりやすいため、お出かけで回復しながら効率よくやる気を上げるために編成
  • ライスシャワーSSR→長距離回復金スキル「火事場のバ鹿力」、上り坂が得意になる「登山家」、優秀なデバフスキルを複数持っているため編成
  • ウオッカSSR→「末脚」、回復金スキル「好転一息」を取得するため、また友情ボーナスと得意率が高い優秀なパワー枠として編成
  • ヒシアマゾンSR→優秀な追込スキル「直線一気」、「仕掛け抜群」取得のために編成
  • マンハッタンカフェSR→「登山家」、優秀なデバフスキル「スタミナイーター」取得のために編成
  • マーベラスサンデーSR→優秀なデバフスキル複数を持っており、かつ賢さ回復効果が優秀なため編成

おすすめのスキルまとめ(この編成の場合)

★の数=おすすめ度です。

おすすめのスキル

・★★★★★★★★★★汝、皇帝の神威を見よ

・★★★★★好転一息

・★★★★火事場のバ鹿力(長距離用金回復スキル。URAファイナルズが中距離になる関係で、好転一息より取得優先度が低いです。回復スキルが好転一息のみでも優勝することができるので、育成完了後に取得しても問題ありません。チームレースで役立ちます。)

・★★★★仕掛け抜群

・★★★★末脚

・★★★★垂れウマ回避

・★★★★お見通し

・★★★★登山家

・★★★★追い上げ

・★★★★直線一気

・★★★尻尾上がり

・★★★良バ場

・★★★非根幹距離

・★★★スタミナイータ―

・★★おひとり様

・★★先行ためらい

・★★先行焦り

・★★先行けん制

・★★逃げためらい

  • ゴルシの固有スキルはレース中盤に順位が半分より下でないと発動しない
  • 追込ウマ娘は、序盤に加速したところで結局後ろの位置をキープするため意味がない

この二つを理由に、序盤に発動する可能性のある加速・速度アップスキルとコンセントレーションは不要なので取らないでください。

意識するポイント

  • 相性は〇か◎が望ましい
  • 作戦は常に追込
  • 練習優先度はスタミナ=パワー>賢さ
  • スピードトレーニングはウマ娘が5人、根性トレーニングはウマ娘が3人以上集まっていたりしない限りしない→根性やスピードトレーニングを選んでしまうと最終的にできるスタミナ・パワー・賢さのlv.4~5トレーニングの回数が減るのでステータスが低くなる
  • G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる(ファン数が多いと固有スキルのレベルが上がりやすくなります。G1は1ターンで増えるファン数が他のレースとけた違いに多く効率が良い)
  • お休みは体力が70回復したときにあふれないときに行う(ゲージ三割目くらいのところです)
  • 体力が半分くらいで、パワーとスタミナと賢さのトレーニングにウマ娘の集まりが悪く、ヒントもないというようなときはG2~3レースに出走するという選択肢も持っておく
  • 夏合宿ではすべてのトレーニングがLv5扱いになります。今回は夏合宿中に根性を鍛えます。夏合宿中にお休みはしたくないので、賢さ練習を1~2回挟み4回トレーニングできるようにする
  • やる気は絶好調をキープ
  • 太り気味以外のバッドコンディションがついたら即保健室(太り気味はトレーニングで直ることがある。たづなさんの2,4回目のお出かけができないなら、スピードが上がらなくなっている状態のため、賢さ以外のトレーニングを繰り返して治す)
  • たづなさんのおでかけ2回目と4回目にはバッドコンディションを直す効果があり、保健室代わりに使うとターン効率が良い。
  • スキルレベルが上がっていないスキルは極力取らない(追い上げ、お見通しはスキルレベルが上がらないのでレベル1で取る)

▲G1に出まくるメリットはこちらのツイートで解説しています。

おすすめの選択肢まとめ

ゴールドシップの選択肢がある育成イベントすべてのおすすめの選択肢をまとめました。

  • いざ、真剣勝負! たづなさんのお出かけ2,4回目がある状態なら頑張れ……!、そうでないならいや、代わりに俺がやろう
  • 翌日揃ってしわがれ声 ドリンクで回復しよう!
  • 落としたものは? 鋼鉄製の食品サンプルです
  • ペア割常習犯 『JAM・奇跡の弾倉』
  • えっアタシのバイト…やばすぎ? 肉体労働!
  • 左にホクロはないらしい 『木を隠すならば森の中』……!
  • 約15億年前からコンニチハ ケーッケッケ!全員食ってやる!
  • ゴルシの!いきなり過去編! そのスープを再現してみたら?
  • 主人公の赤! 自分の信念を貫くんだ!
  • 食べすぎ御免! 合点!(太り気味になったら賢さ以外のトレーニングを繰り返すか、たづなさんのお出かけ2,4回目で治す)
  • レース勝利! さらに上を目指そう
  • 追加の自主トレ 流行に後れるわけにはいかないな
  • 新年の抱負 体力が6割以下ならこれから一緒に考えよう そうでないなら長距離を走れる力を付けよう!
  • 初詣 体力が少ないなら食べて魅力を再確認しよう そうでないなら調理テクを身につけよう
  • ダンスレッスン もっと全力でやるべき
  • 夏合宿(2年目)にて 一緒にスイカ割りするとか
  • 夏合宿(3年目)終了 どちらを選んでも同じ
  • ちょっと寄りたいステキな場所 大人しく歩いて帰る
  • 硬派な甘さ ケバブにしようか
  • ゴルシ流デート 延長戦だ!勝つまでやるッ!
  • 宝塚記念の後に・キーワード② めっちゃすごい
  • そして、少女は 俺も何か創ってみたくなったよ 俺も何か創ってみたくなったよ

ジュニア級(1年目)

  • ジュニア級メイクデビュー(目標レース)
  • 朝日杯フューチュリティステークス(12月前半G1)
  • ホープフルステークス(目標レース)

トレーニング優先度は、以下を参考にしてください。(たづなさんの絆ゲージが緑になるまで)

ウマ娘4~5人>たづな+ウマ娘2人以上>ヒント+ウマ娘>ウマ娘3人>ヒント>たづな+ウマ娘>パワーウマ娘2人>スタミナウマ娘2人>パワーウマ娘+スタミナウマ娘>ウマ娘+賢さウマ娘>たづな単体>パワーウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>賢さウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3のレースに出走>パワー練習>スタミナ練習>賢さ練習

トレーニングのタイプの優先度は、

スタミナ=パワー>賢さ

とします。

初めに言った通り、根性はウマ娘が3人以上揃っているとき、スピードはウマ娘が4人以上揃っているときにしかトレーニングを行いません。(パワー、スタミナ、賢さに1人でもウマ娘がいる場合はそちらを優先)

練習の効率を上げるためにたづなさんを優先しつつ、絆ゲージを効率よく上げるためとにかくウマ娘の人数が多いところを選んでください。

序盤はタイプの優先度よりも人数が多いところを選んで効率よく絆上げをしつつバランスよくステータスを伸ばしていくことが重要です。

・1ターン目、無理なら2~3ターン目に、たづなさんがいるスタミナ・パワー・賢さトレーニングを選択しやる気を好調にする

・お出かけをして好調→絶好調にするタイミングは、スタミナ、パワー、賢さトレーニング全てにウマ娘が2人いない時

朝日杯フューチュリティステークスまでに賢さが最低でも180~200かつスキルを2つ取得、

ホープフルステークスまでに賢さが200以上になるように意識。

ジュニア級メイクデビューは、スキルレベルをなるべく上げてから取得するためにスキルなしで出走してください。(汝皇帝はメイクデビューの時点で取得してOK)

そして、たづなさんの絆ゲージが緑になったらトレーニングの優先度を以下のものに変更してください。

ウマ娘4~5人>ヒント+ウマ娘>ウマ娘3人>ヒント>パワーウマ娘2人>スタミナウマ娘2人>パワーウマ娘+スタミナウマ娘>ウマ娘+賢さウマ娘>パワーウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>賢さウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中・長レース>パワー練習=スタミナ練習>賢さ練習

たづなさんとのお出かけは、2~3年目でやる気が下がった時の保険として取っておきたいので1年目ではやる気が下がった時以外は使わないでください。

▲気まぐれオトメイベントが発動した場合は、仕方がないのでできるトレーニングをやるか、できるトレーニングが微妙な場合G2~3のレースがあるなら出走してください。

▲メイクデビュー1着

▲朝日杯フューチュリティステークス2着

似たようなステータスでも1~4着とばらつきあり。

賢さが200以上かつ固有以外のスキルが2つ取れていると1着が安定して取れる印象があります。

▲ホープフルステークス1着

こちらも同じく、賢さが200以上あると1着を取りやすいです。

クラシック級(2年目)

  • 皐月賞(目標レース)
  • 日本ダービー(5月後半G1)
  • 宝塚記念(6月後半G1)
  • 日本ダービー(目標レース)
  • 菊花賞(目標レース)
  • エリザベス女王杯(11月前半G1)
  • ジャパンカップ(11月後半G1。3連続レースなのでやる気が下がる場合あり。下がったらたづなさんのお出かけで回復)
  • 有馬記念(目標レース)

これらのレースに勝利してください。

クラシック級のトレーニング優先度はこちら↓

友情トレーニング複数>ヒント(欲しいスキルのウマ娘)>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中・長距離レース>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>パワー練習=スタミナ練習>賢さ練習

タイプの優先度は変わらず

パワー=スタミナ>賢さ

です。

菊花賞までにスタミナが400以上になるように意識。

7月前半からは夏合宿が始まりますが、夏合宿中は全てのトレーニングがlv.5扱いになります。

必ず4回トレーニングしたいので、夏合宿前には体力を確保しておき、賢さトレーニングを絡ませて夏合宿中にお休みを使わないようにしましょう。

行うトレーニングは、賢さ1回根性3回、難しいなら賢さ2回根性2回がおすすめです。

▲皐月賞1着

▲日本ダービー1着

▲宝塚記念1着

▲菊花賞1着

菊花賞はスタミナが400以上ないと1着を取るのが難しいです。

回復スキルを取得していない場合は最低でもスタミナ450~は欲しいところ。

▲エリザベス女王杯1着

▲ジャパンカップ2着

3連続レースになるため、この時点でやる気が絶好調でない場合は出走しないほうが良いです。

出走しなかった場合はシニア級のジャパンカップに出走しましょう。

▲有馬記念1着

シニア級(3年目)

  • 大阪杯(3月後半G1)
  • 天皇賞春(目標レース)
  • 宝塚記念(目標レース)
  • 天皇賞秋(目標レース)
  • 有馬記念(目標レース)

これらのレースに勝ってください。

シニア級のトレーニング優先度はこちら↓

友情トレーニング複数>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング単体>ヒント(欲しいスキルのウマ娘)>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中・長距離レース>パワー練習=スタミナ練習>賢さ練習

トレーニングのタイプの優先度はここでも変わらず

スタミナ=パワー>賢さ

です。

シニア級の夏合宿も、行うトレーニングは、賢さ1回根性3回、難しいなら賢さ2回根性2回。

天皇賞春までにスタミナC+になるように意識。

▲大阪杯1着

▲天皇賞春1着

天皇賞春は距離が3200mと最も長くなっており、スタミナ切れを起こしやすいです。

スタミナがCの場合、回復金スキル1つか、回復白スキルが2つがないと1着を取るのが難しいので、回復スキルが不足している場合はスタミナをC+にしましょう。

一番いいのはスタミナをC+かつ回復金スキル1つを取得した状態です。

▲宝塚記念1着

▲天皇賞秋1着

▲有馬記念1着

URAファイナルズ

ファイナルズは友情トレーニングが多いトレーニングを選ぶだけで大丈夫です。

ただファイナルズはターンが少なく、トレーニングを失敗してやる気が大幅ダウンしてしまったり、バッドコンディションが付いたりした場合立ち直りが間に合わないため失敗度が高いトレーニングは絶対に行わないように。

やる気が絶好調以下ならたづなさんとお出かけしてください。

▲ファイナルズ予選1着

▲ファイナルズ準決勝1着

▲ファイナルズ決勝1着(ノーコン)

スピードは600を超えたあたりから◎になります。

決勝直前のトレーニングで、スタミナにもパワーにも賢さにもウマ娘がいなかったため、ウマ娘が3人集まっていた根性トレーニングを選択しました。

▲ファン数はレジェンドになりました!

▲最終ステータスはこちらです。

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayoblog)では主にウマ娘の情報をツイートしています。

ウマ娘をPCでプレイする方法

ウマ娘は、『NoxPlayer』という無料ソフトを使えばPCでプレイすることができます。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください▼

ダウンロードするだけでPCの中にAndroidを入れることができるため、全てのソシャゲをPCの大画面でプレイ可能。DMMの上位互換です。

公式サイトから簡単にDLできますが、やり方がわからず不安な方は上の記事を参考にDLしてみてください。

これをしないと損!Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonでチャージするとポイントが貯まる

Amazonでは買い物をする前にあらかじめ現金でチャージ(Amazonポイントを購入)するだけで、最大でチャージ額の2.5%がポイントで戻ってきます!

チャージしたポイントは1ポイント1円で使用可能。

クレジットカードがなくてもATMやコンビニからもチャージすることができます。

買い物をする前にチャージするだけで通常よりお得に買い物ができるので、Amazonで買い物をするときはぜひチャージしてみてください!