こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。
今回は目標レースが全ウマ娘の中でもトップクラスに難しいキングヘイローの育成論を考えたのでご紹介します。

▲今回の育成方法で獲得した二つ名です。
URAファイナルズは中距離になるように調整しています。
キングヘイローの鬼畜な目標レース
ジュニア級メイクデビュー マイル1600m 出場
ホープフルステークス 中距離2000m5着以内
皐月賞 中距離2000m5着以内
日本ダービー 中距離2400m5着以内
菊花賞 長距離3000m出場
高松宮記念 短距離1200m1着
安田記念 マイル1600m3着以内
スプリンターズS 短距離1200m1着
天皇賞(秋) 中距離2000m1着
▲短距離適性Aだ!短距離で育成しよう!と思っても、いきなりマイルからの中距離三連続。
特に育成し始めの方は「日本ダービーで勝てない」という方が多いのですが、日本ダービーはスタミナが250以下だと大体6着以下になり負けます。(回復スキルありなら250くらいでも1着取れる可能性あり)
かといって中距離に寄せてスタミナばかりトレーニングしても、スピードが足りずに短距離レースの高松宮記念とスプリンターズSでスピード特化のウマ娘たちに置き去りにされる始末。
なので、今回の育成論の方針は
スタミナは回復スキルで、パワーは因子で補い、トレーニングではスピードをひたすらに鍛える。そしてG1で勝ちまくる。
というものになっています。
様々な距離のレースを走らされるせいでまんべんなくトレーニングせざるを得なくなり、中途半端なステータスになりがちなところをトレーニング以外の要素で補うことで大幅な強化を図る作戦です。
“5着以内”が条件のレースや、目標レース以外のG1でもガンガン1着を取っていきます。
意識するポイント
- 編成段階の継承で先行、マイル、中距離適性をAにする。相性は〇以上が望ましい
- 作戦は常に先行
- 日本ダービーまでにはスタミナ250~300必須(回復スキルありなら200以上必須)
- トレーニングのタイプの優先度はスピード>スタミナ>>ウマ娘の集まりがいいときの賢さ
- パワーと根性のトレーニングは基本しない(欲しいスキルのウマ娘のヒント+ウマ娘複数というようなときは触ってもいいです)
- 序盤はスピード・スタミナ以外のトレーニングに欲しいスキルのウマ娘のヒントが出ていたら取りに行ってもよい
- G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる(ファン数が多いと固有スキルのレベルが上がりやすくなります。G1は1ターンで増えるファン数が他のレースとけた違いに多く効率が良い)
- お休みは体力が70回復したときにあふれないときに行う(ゲージ三割目くらいのところです)
- URAファイナルズの距離が中距離になるように目標以外の出走するレースは芝中距離のGl中心
- 体力が半分くらいで、スピードとスタミナのトレーニングにサポートカードの集まりが悪く、ヒントもないというようなときはG2~3レースに出走するという選択肢も持っておく
- 日本ダービーは2~5位、菊花賞は負けでもOK。長距離を意識して育成してしまうと後の短距離レースで負けます。
- ステータスのバランスは1着時のステータスの画像を参考にしてください。
【知らないと損】ウマ娘の最新育成論『G1出まくり育成論』についてわかりやすく解説しました。
— もなよ┃ウマ娘攻略情報毎日発信中(無課金〜微課金の方向け) (@monayoblog) March 7, 2021
なお、ここで言うG1は“目標レース以外のG1”のことを指します。#もなよのウマ娘攻略#ウマ娘#ウマ娘プリティーダービー pic.twitter.com/VrelxUTNHE
▲G1に出まくるメリットはこちらのツイートで解説しています。
▲大量のウマ娘ゲーム内アイテムが付いてくるウマ娘アニメ2期のBlu-ray!超オススメです。
【特典】
・ゲーム内では手に入らない限定SSRサポートカード(完凸で手に入ります)
・夢の煌き×12個(育成ウマ娘の覚醒レベル上げに使うアイテム)
・女神像×500個(育成ウマ娘の星上げができるピースと交換できるアイテム。基本育成ウマ娘ガチャでしか入手できないので貴重)
【女神像の入手方法】
・育成ウマ娘ガチャで既に持っているキャラを出す
被ったウマ娘 | 入手できる女神像の数 |
星3ウマ娘 | 20 |
---|---|
星2ウマ娘 | 3 |
星1ウマ娘 | 1 |

【1~4コーナー全巻購入すると貰える特典】
・映像特典DVD
・描き下ろし全巻収納BOX
・星3育成ウマ娘確定チケット
▲オグリキャップが主人公である『ウマ娘シンデレラグレイ』は、アニメウマ娘のストーリーとは完全に異なる新作漫画です。
トレセン学園に転入する前の、オグリキャップの地方競馬時代から描かれる熱血スポ根シンデレラストーリー。
脚本にアニメウマ娘でシリーズ構成を務める杉浦理史さん、漫画企画構成としてアニメウマ娘のプロデューサーを務める伊藤隼之介さんが参加しています。
編成
継承

▲必ずマイルと中距離の適性をAにしましょう。
そして、因子はなるべくパワーが多くなるようにしてください。
パワー以外の因子の優先度は芝=先行>スピード>中距離>マイルという感じで、特に芝と先行は途中の継承イベントで引くと(確定ではなく運です)芝Sや先行Sにすることができ勝率が大幅に上がります。
シンボリルドルフとオグリキャップは固有スキルが強いので継承ウマ娘としておすすめです。
サポートカード

▲サポートカードの編成はこちら。
スピード4枚以上+たづなさん+スタミナ1枚という編成がおすすめです。
回復金スキルを取れるサポートも必須。
- スピード4枚→スピードのステータスがとにかくほしいから
- たづなさん→やる気やトレーニングで事故ってもお出かけでやる気回復可能&スキル「コンセントレーション」取得のために編成
- スーパークリーク→最強回復金スキル「円弧のマエストロ」を取得するために編成
- イベント配布のSSRスペシャルウィーク→回復金スキル「食いしん坊」を取得するために編成
- スイープトウショウ→育成イベント「ワンダフル☆ミステイク!」の選択肢で「もう一度スズメを探しに行こう」を選択するとコンディション愛嬌〇付与&「イタズラは計画的に」の 選択肢で「謝ったほうがいい」を選択するとやる気が一段階下がるが「一匹狼」ヒント入手
その他2枚は先行中距離にほぼ関係のないサポートカードですが、私は強いスピードサポートカードを他に持っていないためスピード要因として編成しています。
・円弧のマエストロor食いしん坊(必須。どっちも入れても強い)
・汝、皇帝の神威を見よ(シンボリルドルフ固有スキル)or勝利の鼓動(オグリキャップの固有スキル)(超おすすめ)
・コンセントレーション(超おすすめ)
・好転一息or金以外の回復スキル2つ(おすすめ)
・末脚(おすすめ)
・根幹距離◎(おすすめ)
・良バ場◎(おすすめ)
・先行ためらい(おすすめ)
・徹底マーク◎(おすすめ)
・対抗意識◎
先行ためらい?徹底マーク?あんまり知らないけど強いの?
徹底マークや先行ためらいがおすすめな理由
あくまで体感ですが、キングヘイローは、やたらと先行のウマ娘と走らされます。

▲URAファイナルズ決勝の出走ウマ娘
先行ウマ娘、マジで多すぎる・・・

▲この時は17人中9人が先行だったのですが、1位のナリタブライアンも先行だったので徹底マークがうまく刺さりました。
ちなみに、バグかは不明ですが徹底マークは自分が1位の時にも発動するのでつけておいて損はないです。
ウマ娘のスキル「徹底マーク」、自分が1位の時にも発動するの面白すぎませんか???
— もなよ┃ウマ娘攻略情報毎日発信中(無課金〜微課金の方向け) (@monayoblog) March 9, 2021
徹底マークの効果は「1番人気のウマ娘と作戦が同じだと能力を少し発揮しやすい」
同じも何も自分やんけっていつも笑いながら使ってる#ウマ娘#ウマ娘プリティーダービー#もなよのウマ娘攻略 pic.twitter.com/LL8oV4eQcZ
ジュニア級(1年目)

デビュー前
- ジュニア級メイクデビューに出走(目標レース)
トレーニング優先度は、このような感じです。
たづな+ウマ娘2人以上>欲しいスキルのヒント>たづな+ウマ娘>たづな単体>スピードウマ娘2人>スピード+スタミナウマ娘>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体
序盤は練習の効率を上げるためにたづなさん優先。たづなさんのみ、パワー、根性、賢さにいてもトレーニングしてOKです。
トレーニングのタイプの優先度は、
スピード=スタミナ>>賢さ
日本ダービー以降は
スピード>スタミナ>>賢さ
を意識してください。たづなさんを優先しつつ、賢さを鍛えるのはウマ娘が3~5人集まっているときやヒントがあるときだけでOKです。
たづなさんは序盤の育成イベントでやる気を好調にしてくれますが、絶好調にはしてくれないのでどのトレーニングも微妙だなと思ったタイミングがあればお出かけしてやる気を好調→絶好調にしてください。
ジュニア級メイクデビューは、スキルレベルをなるべく上げてから取得するために本当はスキルなしで出場したいのですが、キングヘイローはデビュー戦の勝率が非常に悪いのでできればスキルは1つ取ってから出場しましょう。

▲デビュー戦1着のステータス
ジュニア級7月前半~
- 10月後半か11月前半にG2出走(ファン数が1000人未満の場合のみ)
- 12月前半の阪神ジュベナイルフィリーズか朝日杯フューチュリティステークス出走し1着(スキルを1つか2つ取ってから出走。たづなさんの予想を見てどちらに出走するか判断してください)
- 12月後半のホープフルステークス(目標レース)
この2つのレースに勝ってください。
阪神ジュベナイルフィリーズと朝日杯フューチュリティステークスはファン数が1000人以上でないと出場できないので、10月後半時点でファン数が1000人に達していない場合は10月後半か11月前半のG2に出走してください。
たづなさんの予想に関しては、「一着争いができる」と言っている方に出走してください。どちらともそう言っている場合はフューチュリティステークスを選択。
この時点でもトレーニングの優先度は先程と同じですが、たづなさんのゲージが緑色になったらトレーニングの優先度を下記のものに変更します。
ヒント>タイプ問わずウマ娘4人〜5人>スピードウマ娘2人以上>タイプ問わずウマ娘2人以上>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習
たづなさんとのお出かけは、2~3年目でやる気が下がった時の保険として1年目では2回以上行わないでください。

▲朝日杯フューチュリティステークス1着時のステータス

▲ホープフルステークス1着
クラシック級(2年目)
- 皐月賞(目標レース)
- 日本ダービー(目標レース)
- 安田記念(6月前半G1)
- 宝塚記念(6月後半G1。3連続レース)
- 菊花賞(出走するだけの目標レース)
- エリザベス女王杯(11月前半G1)
これらのレースに勝ってください。
2年目のトレーニングの優先度はこちらです↓
友情トレーニング複数>ヒント(欲しいスキルのウマ娘)>友情トレーニング単体>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中距離レース>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習
日本ダービーまでには最低でもスタミナが250以上になるように調整。日本ダービーは5着以内で目標達成ですが、1位を取りたいならスタミナ300は欲しいです。(回復スキルがあるなら230~240でも5位以内、250~270でも1着に入れることが多いですが、発動しないことがあると考えると300まで上げておいて損はない)
宝塚記念は3連続目のレースとなりやる気が下がる場合があるので、下がったらすぐに“お休み&お出かけ”をしてください(このタイミングでちょうど夏合宿が始まるので活用)
ここから3年目の高松宮記念までにはスピードが570以上になるように調整し始めます。

▲皐月賞1着

▲日本ダービー3着

▲安田記念1着

▲宝塚記念1着

▲菊花賞2着

▲エリザベス女王杯1着
シニア級(3年目)
- 高松宮記念(目標レース)
- 安田記念(目標レース)
- 宝塚記念(6月後半G1)
- スプリンターズステークス(目標レース)
- 天皇賞秋(目標レース)
- エリザベス女王杯(11月前半G1)
これらのレースで勝ってください。
初詣イベントではステータスが上がる【上着を貸す】を選択。
3年目のトレーニング優先度はこちらです↓
友情トレーニング複数>ヒント>ウマ娘4~5人>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング単体>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>体力が半分くらいならG2~3の中距離レース>スピード練習>賢さ練習>スタミナ練習
タイプの優先度は
スピード>賢さ>スタミナです。
ここにきて賢さとスタミナの優先度が逆転します。
3人以上同時に友情トレーニングできる時は、G1よりも優先してください。

▲高松宮1着

▲安田記念1着

▲宝塚記念1着

▲スプリンターズステークス1着

▲天皇賞秋1着

▲エリザベス女王杯1着
ファイナルズ

ここまでくれば流れで勝てることが多いです。
たづなさんの予想、意外と大事

▲私の場合、URAファイナルズ予選の時点でこのような予想でした。
スタミナは回復スキルモリモリなので△でも問題なく勝てますし、根性は×でも大丈夫です。
パワーなんて今回は1回しか鍛えていないので、スピードトレーニングで一緒に上がる分+パワー因子で完璧に補えていることが分かります。
URAファイナルズ予選の時点で賢さが△や×だとあまりスキルが発動せず負けることが多く感じました。

▲ファイナルズ予選1着

▲ファイナルズ準決勝1着

▲ファイナルズ決勝1着

▲クリア後ステータス
以上で育成完了です。お疲れ様でした。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
Twitter(@monayoblog)では主にウマ娘の情報をツイートしています。
ウマ娘は、『NoxPlayer』という無料ソフトを使えばPCでプレイすることができます。
気になる方は公式サイトをチェックしてみてください▼
ダウンロードするだけでPCの中にAndroidを入れることができるため、全てのソシャゲをPCの大画面でプレイ可能。DMMの上位互換です。
公式サイトから簡単にDLできますが、やり方がわからず不安な方は上の記事を参考にDLしてみてください。

Amazonでは買い物をする前にあらかじめ現金でチャージ(Amazonポイントを購入)するだけで、最大でチャージ額の2.5%がポイントで戻ってきます!
チャージしたポイントは1ポイント1円で使用可能。
クレジットカードがなくてもATMやコンビニからもチャージすることができます。
買い物をする前にチャージするだけで通常よりお得に買い物ができるので、Amazonで買い物をするときはぜひチャージしてみてください!