ウマ娘攻略

中距離逃げマヤノトップガンの育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説】【ウマ娘攻略】

中距離逃げマヤノトップガンの育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説】【ウマ娘攻略】

こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。

今回はマヤノトップガンの育成論を考えたのでご紹介します。

覚醒レベル1、星上げもしていないマヤノトップガンの育成論です。

▲今回育成したマヤノトップガンの最終ステータスと、獲得した二つ名です。

最終的にスピードをA以上、賢さをC+B以上、スタミナ500以上+円弧のマエストロ取得を目指します。

円弧のマエストロを取ることでスタミナ500近くでも優勝することができるので、途中からはスタミナよりも賢さを優先してトレーニングし、スキルの発動率を高めノーコンで1着を取り続けていく流れを作ります。スピードはS、SSにしなくても十分足ります。

マヤノトップガンは中途半端なステータスだと有馬記念で差しウマ娘にボコボコにされるので、行うトレーニングをスピード・スタミナ・賢さの3つに絞り、パワーと根性以外最強のマヤノトップガンにしましょう。(逃げウマ娘にパワーはあまりいらないのと、根性はスタミナと回復スキルで補える)

大量のウマ娘ゲーム内アイテムが付いてくるウマ娘アニメ2期のBlu-ray!超オススメです。

【特典】

ゲーム内では手に入らない限定SSRサポートカード(完凸で手に入ります)

・夢の煌き×12個(育成ウマ娘の覚醒レベル上げに使うアイテム)

女神像×500個(育成ウマ娘の星上げができるピースと交換できるアイテム。基本育成ウマ娘ガチャでしか入手できないので貴重)

【女神像の入手方法】

・育成ウマ娘ガチャで既に持っているキャラを出す

被ったウマ娘入手できる女神像の数
星3ウマ娘20
星2ウマ娘3
星1ウマ娘1

【1~4コーナー全巻購入すると貰える特典】

・映像特典DVD

・描き下ろし全巻収納BOX

・星3育成ウマ娘確定チケット

▲オグリキャップが主人公である『ウマ娘シンデレラグレイ』は、アニメウマ娘のストーリーとは完全に異なる新作漫画です。

トレセン学園に転入する前の、オグリキャップの地方競馬時代から描かれる熱血スポ根シンデレラストーリー。

脚本にアニメウマ娘でシリーズ構成を務める杉浦理史さん、漫画企画構成としてアニメウマ娘のプロデューサーを務める伊藤隼之介さんが参加しています。

編成

継承ウマ娘

▲今回は常に作戦「逃げ」で戦うというのと、マヤノトップガンの出走レースは中距離と長距離しかないため、元からそれらすべての適性がAのマヤノトップガンは継承で適性をいじる必要はありません。相性は〇ならOK。

逃げウマ娘はパワーと根性が無くても勝てるので、ステータス因子の優先度は

スピード因子>スタミナ因子

とします。

ステータス以外の因子の優先度は

芝=逃げ>中距離>長距離

という感じで、特に芝と逃げは途中の継承イベントで引くと(確定ではなく運です)芝Sや逃げSにすることができ勝率が大幅に上がります。

サイレンススズカは固有スキルが強いので継承ウマ娘としておすすめです。

強いスピード因子ウマ娘(自前)の作り方
  • 誰でもいいので育成するウマ娘をセット
  • スピード因子の合計が7~9のウマ娘をレンタル
  • もう片方にスピード因子星2以上を持っている自分のウマ娘(このウマ娘の親ではなくこのウマ娘自身が持っていないと育成するウマ娘の親の部分に因子がつかないので注意)を編成
  • 育成完了後、育成したウマ娘がスピード因子星2か3を獲得するとこの時点で「スピード因子6~8」のウマ娘ができる
  • そのウマ娘とレンタルウマ娘を使って育成するとスピード因子の多いウマ娘ができる

サポートカード

スピード2枚+スタミナ2枚+たづなさん+賢さという編成がおすすめです。

回復金スキルは必須といっても過言ではないので必ず取れるように編成しましょう。

  • スピード2枚スタミナ2枚の理由→逃げはパワーと根性がなくても勝てるので、スピードとスタミナ両特化のステータスにしたいから
  • たづなさん→事故ってもお出かけでやる気回復可能&スキル「コンセントレーション」取得のために編成
  • スーパークリーク→回復金スキル「円弧のマエストロ」を取得するために編成。
  • スイープトウショウ→育成イベント「ワンダフル☆ミステイク!」の選択肢で「もう一度スズメを探しに行こう」を選択すると100%の確率でコンディション【愛嬌〇】付与&「イタズラは計画的に」の 選択肢で「謝ったほうがいい」を選択するとやる気が一段階下がるが「一匹狼」ヒント入手のために編成
  • ファインモーション→育成イベント「素敵な♪練習日和」の選択肢で「楽しく練習するのは大切」を選択すると一定確率でコンディション【練習上手〇】付与&ファインモーションの友情トレーニングには回復量増加効果があり、お休みの回数を減らすことができるため編成(特に4凸のファインモーションは回復量がものすごく高い▼)

その他2枚はあまり逃げに関係のないサポートカードですが、私は強いスピード・スタミナカードを他に持っていないためタイプ一致のトレーニング要員として編成しています。

メジロマックイーンは長距離回復スキルを持っていますが、長距離回復スキルは回復金スキルがどうしても取れない時や、最後まで育成したいだけ・チームレースで長距離用にしか使うつもりがないという場合は取得しても問題ありません。

円弧のマエストロの代用としてはウオッカの回復金スキル「好転一息」が挙げられますが、発動条件が“直線”のため、ゴール直前で発動する場合があり運がよくないと円弧のマエストロより弱いことが多いです。

ファインモーション4凸がフレンドにいて、スーパークリークを持っていないという場合はファインモーションを優先して借りたいのでウオッカで試してみるのもアリ。

スーパークリークを持っていなくて、フレンドに3凸以下のファインモーションしかいない場合は、スーパークリークをフレンドから借りたほうが良いです。

おすすめのスキルまとめ(この編成の場合)

おすすめのスキル

・円弧のマエストロ(必須)

・先頭の景色は譲らない(超おすすめ)

・コンセントレーション(超おすすめ)

・一匹狼(おすすめ)
・末脚(おすすめ)

・ハヤテ一文字(おすすめ。理事長の育成イベントで練習道具をもらうという選択肢を選ぶと取得可能)

・根幹距離◎(おすすめ)

・良バ場◎(おすすめ)

・コーナー巧者◎(おすすめ)

・先手必勝、先駆け(おすすめ)

・押し切り準備(おすすめ)

・逃げ直線(おすすめ)

・トリック(前)(おすすめ)

意識するポイント

  • 相性は〇か◎が望ましい
  • 作戦は常に逃げ
  • 練習優先度はスピード>スタミナ>賢さ
  • パワーと根性のトレーニングはウマ娘が5人集まっていたりしない限り基本しない→根性・パワー練習を選んでしまうと最終的にできるスピード・スタミナ・賢さのlv.5練習の回数が減るのでステータスが低くなる
  • G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる(ファン数が多いと固有スキルのレベルが上がりやすくなります。G1は1ターンで増えるファン数が他のレースとけた違いに多く効率が良い)
  • お休みは体力が70回復したときにあふれないときに行う(ゲージ三割目くらいのところです)
  • URAファイナルズの距離が中距離になるように目標以外の出走するレースは全て芝中距離のGl中心
  • 体力が半分くらいで、スピードとスタミナのトレーニングにサポートカードの集まりが悪く、ヒントもないというようなときはG2~3レースに出走するという選択肢も持っておく
  • 夏合宿ではすべてのトレーニングがLv5扱いになるので、パワーや根性にヒントが出ていたら取りに行ってもOK。
  • やる気は絶好調をキープ
  • 太り気味以外のバッドコンディションがついたら即保健室
  • たづなさんのおでかけ2回目と4回目にはバッドコンディションを直す効果があり、保健室代わりに使うとターン効率が良い。
  • スキルレベルが上がっていないスキルは極力取らない
  • 賢さトレーニングを絡ませてお休みの回数を減らすことを意識。賢さトレーニングに誰もおらず、体力が低い時にお休みを使う。

▲G1に出まくるメリットはこちらのツイートで解説しています。

おすすめの選択肢まとめ

マヤノトップガンの育成イベントで、より強く育成できる(根性などのステータスを無駄に上げない)マヤノトップガンの選択肢がある育成イベントすべてのおすすめの選択肢をまとめました。

  • マヤちんのレース講座☆→ライバルを追い抜かすコツを掴もう!
  • 追加の自主トレ→付き合う!
  • 目指せ!大人のちゃんこ鍋→面白そう!(太り気味になる可能性がありますが、たづなさんの2,4回目のお出かけまたはトレーニングで治せます。治るまでスピードが上がらなくなるので太り気味の時はスピードトレーニングをしないでください)
  • 新年の抱負→体力が少ないならおせちデート、そうでないなら初売りデート
  • 勉強はマヤにおまかせ☆→嫌な時は断るんだぞ
  • レース勝利→まだまだ!
  • レース勝利(別パターン)→楽しくなかった?
  • 夏合宿(2年目)にて→もう、ギュってされてるよ
  • 大人なモデルの秘訣!→確かにコンディションは大事だな
  • レース入着!→練習もしような
  • 初詣→体力が少ないなら、どうかこのまま健やかに体力が多いならたくさん学んで大きくなって欲しい
  • マヤの大切な人!→えーっと…?
  • 星に願いを!→屋上までダッシュ!
  • マヤのワクワク☆配信!→見ているこっちも楽しかった
  • マヤのルンルン☆配信!→わかった。歌っているところを撮ろう!
  • 甘いキモチをキミに♪→頑張れ、マヤノ!
  • ダンスレッスン→キュートさも取り入れてみれば?
  • マヤノ・テイクオフ☆→スピードが欲しいならいろんなレースにテイクオフだ!、スタミナが欲しいならマヤノの原点がわかったよ
  • マヤノ的おやつ会議→テッパンが1番!
  • マヤノ的ファッション会議!→最新技ありコーデ!

ジュニア級(1年目)

デビュー前

  • ジュニア級メイクデビューに出走
  • ホープフルステークス(12月後半G1)
  • ファンを10000人集める

トレーニング優先度は、このような感じです。(たづなさんの絆ゲージが緑になるまで)

ウマ娘4~5人>たづな+ウマ娘2人以上>賢さウマ娘+ウマ娘2人以上>ヒント>ウマ娘3人以上>たづな+ウマ娘>賢さウマ娘+ウマ娘※1>スピードウマ娘2人>スタミナウマ娘2人>スピード+スタミナウマ娘>たづな単体>賢さウマ娘単体※2>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3のレースに出走

※1(ファインモーションではない賢さウマ娘の場合はスピードウマ娘2人・スタミナウマ娘2人の方が優先度高)

※2(ファインモーションではない場合はスピード・スタミナ単体の方が優先)

序盤は練習の効率を上げるためにたづなさん優先。

トレーニングのタイプの優先度は

スピード>スタミナ>>賢さ

を意識してください。スピードとスタミナの間の“>”は、限りなく“=”に近いです。

  • 賢さはウマ娘が2~3人集まっているときや、体力が少なくて失敗しやすい時の調整としてトレーニング
  • パワーと根性を鍛えるのは上の画像のようにウマ娘が5人集まっているときだけ。→根性・パワー練習を選んでしまうと最終的にできるスピード・スタミナ・賢さのlv.5練習の回数が減るのでステータスが低くなる

たづなさんは序盤の育成イベントでやる気を好調にしてくれるため、開幕お出かけは不要です。1回目か2回目のトレーニングでたづなさんを踏んでやる気を好調にして、次のターンにお出かけして絶好調にするのがベストな流れ。

ジュニア級メイクデビューは、スキルレベルをなるべく上げてから取得するためにスキルなしで出走してください。

そして、クラシック級4月前半の継承イベントまでには“スピードとスタミナどちらもD以上”を目指します。

たづなさんの絆ゲージが緑になったらトレーニングの優先度を以下のものに変更してください。

ウマ娘4人〜5人>ヒント>ウマ娘3人>賢さウマ娘+ウマ娘※1>スピードウマ娘2人以上>スタミナウマ娘2人以上>ウマ娘2人>賢さウマ娘単体※2>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3のレースに出走>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習

※1(ファインモーションではない賢さウマ娘の場合はスピードウマ娘2人以上・スタミナウマ娘2人以上の方が優先度高)

※2(ファインモーションではない場合はスピード・スタミナ単体の方が優先)

たづなさんとのお出かけは、2~3年目でやる気が下がった時の保険として取っておきたいので1年目ではやる気が下がった時以外は使わないでください。

▲メイクデビュー1着

▲ホープフルステークス1着

クラシック級(2年目)

  • オークス(5月後半G1)
  • 宝塚記念(6月後半G1)
  • 菊花賞(目標レース)
  • ジャパンカップ(11月後半G1)
  • 有馬記念(目標レース)

これらのレースに勝利してください。

クラシック級のトレーニング優先度はこちら↓

友情トレーニング複数>ヒント(欲しいスキルのウマ娘)>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中距離レース>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習(賢さ練習以外の失敗率が高く、お休みするほどの体力ではない場合は賢さ練習を優先)

7月前半からは夏合宿が始まります。夏合宿の4ターンは休むともったいないので、1,2回賢さ練習を挟んで体力を調整し、4ターン全てトレーニングを行ってください。

安定して1着を取るために菊花賞までにはスタミナをC(450くらい)にしておきたいです。

また、たづなさんの4回目のお出かけはシニア級で使いたいので取っておいてください。

夏合宿中は全てのトレーニングがlv.5扱いになります

パワー・根性にウマ娘が多く集まっていたり、ヒントがある場合、夏合宿の間はパワーと根性をトレーニングしても問題ありません。

ただし、マヤノトップガンにパワーと根性のステータスはあまり必要ないので無理に鍛えなくてもOK

▲オークス1着

▲宝塚記念1着

▲菊花賞1着

▲ジャパンカップ1着

▲有馬記念2着。スタミナは450超え+回復スキルで足りていますが、有馬記念で1着を取るにスピードがもう少し必要です。

シニア級(3年目)

  • 阪神大賞典(目標レース)
  • 天皇賞春(目標レース)
  • 宝塚記念(目標レース)
  • 天皇賞秋(目標レース)
  • エリザベス女王杯(11月前半)
  • ジャパンカップ(11月後半G1。3連続出走なのでやる気が絶好調の時だけ出走)
  • 有馬記念(目標レース)

これらのレースに勝ってください。

ジャパンカップの後にたづなさんのお出かけを使用します。(やる気が下がったりバッドコンディションが付いた場合)

シニア級のトレーニング優先度はこちら↓

友情トレーニング複数>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数友情トレーニング単体>ヒント>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>体力が半分くらいならG2~3の中距離レース>スピード練習>賢さ練習スタミナ練習

円弧のマエストロが取得できていて、スタミナが500近くあるのであればこれ以降スタミナはトレーニングせずとも優勝可能です。

その場合、トレーニングのタイプの優先度を

スピード>賢さ>スタミナ

に変更します。

スタミナをトレーニングするのはウマ娘が3人以上集まっているとき、ゲージがオレンジ未満のウマ娘が複数集まっているとき、ヒントがあるときだけにしましょう。

▲阪神大賞典1着

▲天皇賞春1着

▲宝塚記念1着

▲天皇賞秋1着

▲エリザベス女王杯1着

▲ジャパン1着

▲有馬記念1着

▲ずっと1着を取っていると有馬記念の時点でファン数がレジェンドに到達します。

URAファイナルズ

ファイナルズは友情トレーニングが多いトレーニングをポチポチするだけで大丈夫です。

ただ、ファイナルズはターンが少なくトレーニングを失敗してしまうと立ち直りが間に合わないため失敗度が高いトレーニングは絶対に行わないように。

やる気が絶好調以下ならお出かけをしてやる気を絶好調にしてください。

▲ファイナルズ予選1着

▲ファイナルズ準決勝1着

▲ファイナルズ決勝1着(ノーコン)

▲ファン数は444,632人でした!

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayoblog)では主にウマ娘の情報をツイートしています。

ウマ娘をPCでプレイする方法

ウマ娘は、『NoxPlayer』という無料ソフトを使えばPCでプレイすることができます。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください▼

ダウンロードするだけでPCの中にAndroidを入れることができるため、全てのソシャゲをPCの大画面でプレイ可能。DMMの上位互換です。

公式サイトから簡単にDLできますが、やり方がわからず不安な方は上の記事を参考にDLしてみてください。

これをしないと損!Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonでチャージするとポイントが貯まる

Amazonでは買い物をする前にあらかじめ現金でチャージ(Amazonポイントを購入)するだけで、最大でチャージ額の2.5%がポイントで戻ってきます!

チャージしたポイントは1ポイント1円で使用可能。

クレジットカードがなくてもATMやコンビニからもチャージすることができます。

買い物をする前にチャージするだけで通常よりお得に買い物ができるので、Amazonで買い物をするときはぜひチャージしてみてください!