ウマ娘攻略

中距離逃げミホノブルボンの育成論!【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータスを細かく解説】【ウマ娘攻略】

中距離逃げミホノブルボンの育成論!【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータスを細かく解説】【ウマ娘攻略】

こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。

今回はミホノブルボンの育成論を考えたのでご紹介します。

画像

▲今回の育成で取得した二つ名です。

ミホノブルボンの目標レースの距離まとめ

マイル1600m 朝日杯フューチュリティステークス

マイル1800m スプリングステークス

中距離2000m 皐月賞

中距離2400m 日本ダービー

長距離3000m 菊花賞

長距離3200m 天皇賞春

中距離2400m ジャパンカップ

長距離2500m 有馬記念

▲ミホノブルボンのデビュー戦以降の目標レース一覧です。

徐々に距離が伸びていくため、他のウマ娘よりもスタミナを優先してトレーニングしないと途中で負けてしまいます。

逃げウマ娘はパワーとスタミナが低くても勝てる印象があるかと思いますが、このゲームは長距離になった途端必要なスタミナの数値が跳ね上がります。

なので、今回の育成論は

スピードとスタミナのトレーニング優先度はほとんど同じで、ほんの少しスピード優先くらいに鍛える。比率は6:4。スピードとスタミナを比べて、ステータスが低い方を高い方に合わせていく感覚。

賢さはウマ娘が3人集まっていたり、ヒントがあるときだけ鍛える。

根性とパワーは夏合宿の時にしか鍛えない。

というものになっています。

パワーをトレーニングしない理由は、逃げウマ娘は常に前にいるためかパワーが低くても勝てることが多いためです。(パワーはコース取りの上手さと加速力に影響を与える)

“5着~3着以内”が条件のレースや、目標レース以外のG1でもガンガン1着を取っていきます。

回復スキルを「円弧のマエストロ」のみにして他を黄スキルで固めるために私はスタミナを後半もかなり高めに上げています。

意識するポイントまとめ

  • スピードとスタミナの優先度は6:4
  • 賢さはウマ娘が3人以上集まっていたり、ヒントがあるときだけ鍛える
  • 根性とパワーは夏合宿の時にしか鍛えない
  • 編成段階の継承でマイル長距離の適性をAにする。相性は〇か◎が望ましい
  • 作戦は常に逃げ
  • 最初はたづなさん優先
  • G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる(ファン数が多いと固有スキルのレベルが上がりやすくなります。G1は1ターンで増えるファン数が他のレースとけた違いに多く効率が良い)
  • お休みは体力が70回復したときにあふれないときに行う(ゲージ三割目くらいのところです)
  • URAファイナルズの距離が中距離になるように目標以外の出走するレースは芝中距離のGlが中心
  • 体力が半分くらいで、スピードとスタミナのトレーニングにサポートカードの集まりが悪く、ヒントもないというようなときはG2~3レースに出走するという選択肢も持っておく

▲G1に出まくるメリットはこちらのツイートで解説しています。

大量のウマ娘ゲーム内アイテムが付いてくるウマ娘アニメ2期のBlu-ray!超オススメです。

【特典】

ゲーム内では手に入らない限定SSRサポートカード(完凸で手に入ります)

・夢の煌き×12個(育成ウマ娘の覚醒レベル上げに使うアイテム)

女神像×500個(育成ウマ娘の星上げができるピースと交換できるアイテム。基本育成ウマ娘ガチャでしか入手できないので貴重)

【女神像の入手方法】

・育成ウマ娘ガチャで既に持っているキャラを出す

被ったウマ娘入手できる女神像の数
星3ウマ娘20
星2ウマ娘3
星1ウマ娘1

【1~4コーナー全巻購入すると貰える特典】

・映像特典DVD

・描き下ろし全巻収納BOX

・星3育成ウマ娘確定チケット

▲オグリキャップが主人公である『ウマ娘シンデレラグレイ』は、アニメウマ娘のストーリーとは完全に異なる新作漫画です。

トレセン学園に転入する前の、オグリキャップの地方競馬時代から描かれる熱血スポ根シンデレラストーリー。

脚本にアニメウマ娘でシリーズ構成を務める杉浦理史さん、漫画企画構成としてアニメウマ娘のプロデューサーを務める伊藤隼之介さんが参加しています。

編成

継承

絶対にマイルと長距離の適性をAにしてください。

そして、因子はできるだけスピードとスタミナが多く上昇するようにしてください。

たづなさんに「パワー不足ですね」と言われて負けてしまうなら、パワーの因子を採用して問題ありません。

ステータスの因子の優先度は

スピード>スタミナ>パワー

ステータス以外の因子の優先度は

芝=逃げ>中距離>長距離>マイルという感じで、特に芝と逃げは途中の継承イベントで引くと(確定ではなく運です)芝Sや逃げSにすることができ勝率が大幅に上がります。

サイレンススズカは固有スキルが強いので継承ウマ娘としておすすめです。

強いスピード因子ウマ娘(自前)の作り方
  • 誰でもいいので育成するウマ娘をセット
  • スピード因子の合計が7~9のウマ娘をレンタル
  • もう片方にスピード因子星2以上を持っている自分のウマ娘(このウマ娘の親ではなくこのウマ娘自身が持っていないと育成するウマ娘の親の部分に因子がつかないので注意)を編成
  • 育成完了後、育成したウマ娘がスピード因子星2か3を獲得するとこの時点で「スピード因子6~8」のウマ娘ができる
  • そのウマ娘とレンタルウマ娘を使って育成するとスピード因子の多いウマ娘ができる

サポートカード

スピード3枚+スタミナ2枚+たづなさんという編成がおすすめです。

回復金スキルは必須といっても過言ではないので必ず取れるように編成しましょう。

  • スピード3枚スタミナ2枚の理由→スピードとスタミナ両特化のステータスにしたいから
  • たづなさん→事故ってもお出かけでやる気回復可能&スキル「コンセントレーション」取得のために編成
  • スーパークリーク→回復金スキル「円弧のマエストロ」を取得するために編成。
  • スイープトウショウ→育成イベント「ワンダフル☆ミステイク!」の選択肢で「もう一度スズメを探しに行こう」を選択するとコンディション愛嬌〇付与&「イタズラは計画的に」の 選択肢で「謝ったほうがいい」を選択するとやる気が一段階下がるが「一匹狼」ヒント入手

それ以外はあまり関係のないサポートカードですが、私は強いスピードSSRを持っていないためスピード要員として編成しています。

メジロマックイーンは長距離回復スキルを持っていますが、長距離回復スキルは、回復金スキルがどうしても取れない時や、育成したいだけ・チームレースで長距離用にしか使うつもりがないという場合は取得しても問題ありません。

おすすめのスキル

・円弧のマエストロ(必須)

・先頭の景色は譲らない(超おすすめ)

・コンセントレーション(超おすすめ)

・好転一息or金以外の回復スキル2つ(おすすめ)
・末脚(おすすめ)

・ハヤテ一文字(おすすめ)

・根幹距離◎(おすすめ)

・良バ場◎(おすすめ)

・先手必勝、先駆け(おすすめ)

・押し切り準備(おすすめ)

・逃げ直線(おすすめ)

ジュニア級(1年目)

デビュー前

  • ジュニア級メイクデビューに出走(目標レース)

トレーニング優先度は、このような感じです。

たづな+ウマ娘2人以上>ウマ娘3人以上>欲しいスキルのヒント>たづな+ウマ娘>スピードウマ娘2人>スタミナウマ娘2人>スピード+スタミナウマ娘>たづな単体>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体

序盤は練習の効率を上げるためにたづなさん優先。

トレーニングのタイプの優先度は

スピード>スタミナ>>賢さ

を意識してください。スピードとスタミナの間の“>”は、限りなく“=”に近いです。

たづなさんを優先しつつ、賢さを鍛えるのはウマ娘が3~5人集まっているときやヒントがあるときだけでOKです。

たづなさんは序盤の育成イベントでやる気を好調にしてくれますが、絶好調にはしてくれないのでどのトレーニングも微妙だなと思ったタイミングがあればお出かけしてやる気を好調→絶好調にしてください。

ジュニア級メイクデビューは、スキルレベルをなるべく上げてから取得するためにスキルレベルがどれも1レベルしか上がっていない場合はスキルなしで出走してください。

▲ジュニア級メイクデビュー1着

ジュニア級7月前半~

  • 朝日杯フューチュリティステークス(目標レース)
  • ホープフルステークス(12月後半G1)

この2つのレースに勝ってください。

この時点でもトレーニングの優先度は先程と同じですが、たづなさんのゲージが緑色になったらトレーニングの優先度を下記のものに変更します。

ウマ娘4人〜5人>ヒント>スピードウマ娘2人以上>スタミナウマ娘2人以上>ウマ娘3人>ウマ娘2人>スピードウマ娘単体>スタミナウマ娘単体>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習

たづなさんとのお出かけは、2~3年目でやる気が下がった時の保険として1年目では2回以上行わないでください。

▲朝日杯フューチュリティステークス1着

▲ホープフルステークス1着(本当はここでスキルは固有込みで3つあったほうが良いです)

クラシック級(2年目)

  • スプリングステークス(目標レース)
  • 皐月賞(目標レース)
  • 日本ダービー(目標レース)
  • 安田記念(6月前半G1)
  • 宝塚記念(6月後半G1。3連続レース)
  • 菊花賞(目標レース)
  • エリザベス女王杯(11月前半G1)

これらのレースに勝ってください。

2年目のトレーニングの優先度はこちらです↓

友情トレーニング複数>ヒント(欲しいスキルのウマ娘)>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の中距離レース>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習

菊花賞までには最低でもスタミナが450以上になるように調整。菊花賞は3着以内で目標達成ですが、1位を取りたいならスタミナはそれくらい欲しいです。

宝塚記念は3連続目のレースとなりやる気が下がる場合があるので、下がったらすぐに“お休み&お出かけ”をしてください(このタイミングでちょうど夏合宿が始まるので活用)

夏合宿ではすべてのトレーニングがLv5扱いになるので、パワーや根性にウマ娘がいたら鍛えてOK。

優先度はパワー>根性で、根性は鍛えなくても何とかなります。夏合宿の最後のターンで失敗率が低くお休みを選ばざるを得ないなら賢さを鍛えたほうが良いです。

▲スプリングステークス1着

▲皐月賞1着

▲日本ダービー1着

▲安田記念1着

▲宝塚記念1着

▲菊花賞1着

▲エリザベス女王杯1着

シニア級(3年目)

  • 大阪杯(3月後半G1)
  • 天皇賞春(目標レース)
  • ヴィクトリアマイル(5月前半G1)
  • 安田記念(6月前半G1)
  • 宝塚記念(6月後半G1)
  • 天皇賞秋(10月後半G1)
  • エリザベス女王杯(11月前半G1)
  • ジャパンカップ(目標レース。3連続レースなのでたづなさんのお出かけが残っていない時や、やる気が絶好調以外の時は一個前のエリザベスには出なくてよい)
  • 有馬記念(目標レース)

これらのレースで勝ってください。

そして、天皇賞春のときにはスタミナが600以上になるように調整。

3年目のトレーニング優先度はこちらです↓

友情トレーニング複数>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数友情トレーニング単体>ヒント>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>体力が半分くらいならG2~3の中距離レース>スピード練習>スタミナ練習>賢さ練習

3人以上同時に友情トレーニングできる時は、G1よりも優先してください。

▲勝ち続けているとジャパンカップの時点でレジェンドに到達します。

▲大阪杯1着

▲天皇賞春1着(スタミナ565で3着&たづなさんにスタミナが足りないですねと言われたので、天皇賞はスタミナが最低でも600くらいないと1着は取れないかと思われます。3着以内なら突破できますがステータス上昇量が下がります)

▲ヴィクトリアマイル1着

▲安田記念2着

▲宝塚記念1着

▲天皇賞秋1着

▲エリザベス女王杯1着

▲ジャパンカップ1着

▲有馬記念1着

コンセントレーションは賢さをカバーするためにも取っておいた方がいいです。(今回はたづなさんがコンセントレーションをくれなかったので取得できていません。)

ファイナルズ

ここまでくれば流れで勝てることが多いです。

賢さが300以下なら低すぎるので、賢さをトレーニングしてください。

▲ファイナルズ予選1着

▲ファイナルズ準決勝1着

▲ファイナルズ決勝1着

たづなさんの予想

▲ファイナルズ予選

▲ファイナルズ準決勝

▲ファイナルズ決勝

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayoblog)では主にウマ娘の情報をツイートしています。

ウマ娘をPCでプレイする方法

ウマ娘は、『NoxPlayer』という無料ソフトを使えばPCでプレイすることができます。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください▼

ダウンロードするだけでPCの中にAndroidを入れることができるため、全てのソシャゲをPCの大画面でプレイ可能。DMMの上位互換です。

公式サイトから簡単にDLできますが、やり方がわからず不安な方は上の記事を参考にDLしてみてください。

これをしないと損!Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonでチャージするとポイントが貯まる

Amazonでは買い物をする前にあらかじめ現金でチャージ(Amazonポイントを購入)するだけで、最大でチャージ額の2.5%がポイントで戻ってきます!

チャージしたポイントは1ポイント1円で使用可能。

クレジットカードがなくてもATMやコンビニからもチャージすることができます。

買い物をする前にチャージするだけで通常よりお得に買い物ができるので、Amazonで買い物をするときはぜひチャージしてみてください!