ウマ娘攻略

【賢さ育成はNG】チームレースで勝てるサクラバクシンオーの育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説】【ウマ娘攻略】

【賢さ育成はNG】チームレースで勝てるサクラバクシンオーの育成論【出走した全レース一覧とおすすめサポート・因子・ステータス・選択肢を細かく解説】【ウマ娘攻略】

こんにちは、もなよ(@monayoblog)です。

今回はチームレースで勝てるサクラバクシンオーの育成論をご紹介します。

▲今回育成したサクラバクシンオーの最終ステータスです。

最終ステータスがスピード1000~、スタミナ350~、パワー900~、根性300~、賢さ450~になるように調整します。

※上振れればもっとステータスは上がります。上振れた際のステータスはこちらを参考にしてください。

今回は愛嬌無し、やる気ダウン4回、バッドステータス2つ付き保健室2回、トレーニング失敗2回(やる気大幅ダウン1回)

これでスコアが9947だったので、これがなければAでした。

なお、2凸以上のSRを持っていない方はスピード900~、スタミナ350~、パワー800~、根性300~、賢さ450~で問題ありません。

だんごむし君

ん?なんで短距離逃げなのにそんなにパワー上げるの?いらなくない?

もなよ

“短距離逃げだからこそ”チームレースで勝つにはパワーを上げる必要があります。

▲3月22日に発売されたウマ娘プリティーダービーマガジンにも書いてある通り、短距離ウマ娘はスピードパワー特化育成をするとチームレースでの勝率が大幅に上がります。(※もちろん、マイル以上のウマ娘にも短距離ほどではありませんがパワーは必要です。)

パワーは、『加速力やコース取りの上手さ』に影響するのですが、パワーが低いと加速が足りず短距離レースのレース展開についていくことができません。

また、一瞬で勝負が決まる短距離レースではコース取りもかなり重要になってきます。

実際に今回育成したバクシンオーで、AランクのスピードSS賢さSSのバクシンオーに圧勝しています。

だんごむし君

なるほどね~

育成方針

今回の育成方針はこちらです。

  • 目標レース以外に短距離のG1が1つもないので、全てのマイルのG1に出走する(出走レースはマイル8回・短距離9回なのでURAファイナルズは短距離になる)
  • 因子でスピードとパワーを上げる
  • 行うトレーニングはスピード、パワー、賢さのみ
  • 根性とスタミナは夏合宿期間に上げる

行うトレーニングの種類を3種類に絞ることで、最終的にできるレベル4~5のトレーニングの回数が大幅に増加するため、全体的にステータスが高くなります。

スタミナと根性は因子で上げる方法もありますが、調整や因子の用意が面倒だと思ったので夏合宿を利用。

いくら短距離ウマ娘とはいえチームレースでは根性が300未満、スタミナ350未満だと負けやすくなる傾向にあったので上げています。

根性には、スパートでスタミナを減りにくくさせる効果があります。

なお、通常のトレーニングで根性とスタミナを上げる必要はないので、

スタミナ、根性はジュニア期かつウマ娘が4人以上揃っているときにしかトレーニングしません。

最終トレーニングレベルは

スピード5、スタミナ1、パワー4、根性1、賢さ3

でした。

大量のウマ娘ゲーム内アイテムが付いてくるウマ娘アニメ2期のBlu-ray!超オススメです。

【特典】

ゲーム内では手に入らない限定SSRサポートカード(完凸で手に入ります)

・夢の煌き×12個(育成ウマ娘の覚醒レベル上げに使うアイテム)

女神像×500個(育成ウマ娘の星上げができるピースと交換できるアイテム。基本育成ウマ娘ガチャでしか入手できないので貴重)

【女神像の入手方法】

・育成ウマ娘ガチャで既に持っているキャラを出す

被ったウマ娘入手できる女神像の数
星3ウマ娘20
星2ウマ娘3
星1ウマ娘1

【1~4コーナー全巻購入すると貰える特典】

・映像特典DVD

・描き下ろし全巻収納BOX

・星3育成ウマ娘確定チケット

▲オグリキャップが主人公である『ウマ娘シンデレラグレイ』は、アニメウマ娘のストーリーとは完全に異なる新作漫画です。

トレセン学園に転入する前の、オグリキャップの地方競馬時代から描かれる熱血スポ根シンデレラストーリー。

脚本にアニメウマ娘でシリーズ構成を務める杉浦理史さん、漫画企画構成としてアニメウマ娘のプロデューサーを務める伊藤隼之介さんが参加しています。

編成

継承ウマ娘

スピードとパワーを上げ、マイルの適性をAにしましょう。

強い自前のパワー因子を持っている方は少ないと思うので、

Twitterで“パワー因子9”や“パワー因子3×3”で検索するとフォロワーを募集している方がいるのでフォローして代表ウマ娘をレンタルするのがおすすめ。

今回は常に作戦「逃げ」で戦うので、脚質適正をいじる必要はありません。

※スピードサポートカードが強く、因子に頼らずともスピードがカンストできるような場合はスタミナ・パワーに因子を振ります

強いスピード因子ウマ娘(自前)の作り方
  • 誰でもいいので育成するウマ娘をセット
  • スピード因子の合計が7~9のウマ娘をレンタル
  • もう片方にスピード因子星2以上を持っている自分のウマ娘(このウマ娘の親ではなくこのウマ娘自身が持っていないと育成するウマ娘の親の部分に因子がつかないので注意)を編成
  • 育成完了後、育成したウマ娘がスピード因子星2か3を獲得するとこの時点で「スピード因子6~8」のウマ娘ができる
  • そのウマ娘とレンタルウマ娘を使って育成するとスピード因子の多いウマ娘ができる
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-405.png

▲ステータス以外の因子の優先度は

芝=逃げ>短距離>マイル

という感じで、特に芝と逃げ因子は途中の継承イベントで発動すると芝Sや逃げSにすることができ、全てのレースで効果が発動するため勝率が大幅に上がります。

白因子にURAシナリオの因子があると、上の画像のように大幅にステータスが上がることが。

URAシナリオの因子は発動すると星の数×(スピード10+スタミナ10)のステータスが上がるため、星3のURAシナリオ因子が発動すればスピード30スタミナ30が追加で上昇します。

※今回の育成でURA因子は発動していません

サポート編成

▲スピード3、パワー2、賢さ1という編成がおすすめです。

フレンド以外のSSRは無凸、SRは2~3凸でも問題ありません。

※パワーサポートカード1枚編成でもパワーが900以上に乗るような方は、パワーをたづなさんに変えるのがおすすめです。

採用理由
  • エイシンフラッシュSR→スキル「末脚」が高い確率で入手でき、やる気回復・体力回復イベントもある。ヒントレベルアップ2、ヒント発生率アップも強い。スキルは差し中心なので、他のスピードSSRに変えてもOKな枠です。
  • スイープトウショウSR→得意率アップと友情ボーナスが高く、固有ボーナスのトレーニング効果アップが強い。さらに、育成イベント「ワンダフル☆ミステイク!」の選択肢で「もう一度スズメを探しに行こう」を選択するとコンディション【愛嬌〇】が付与されるため編成。
  • ウオッカSSR→優秀な直線系のスキルを多く取得できるため、また友情ボーナスと得意率が高い優秀なパワー枠として編成
  • オグリキャップSSR→位置取りスキル、加速力アップスキルが強い
  • マーベラスサンデーSR→優秀なデバフスキル複数を持っており、やる気上昇、体力回復イベントがあるため編成
  • サイレンススズカSSR→逃げスキルを多く持っており、金スキル「逃亡者」も非常に強い。かつ得意率が高いため編成
その他おすすめサポートカード

【スピード】

  • キングヘイローSR(逃げスキルは持っていないが、固有スキルのスピードボーナス、サポート効果のパワーボーナスがとても強い)
  • ツインターボSSR(逃げスキルが強い)
  • ニシノフラワーSSR(愛嬌〇取得可能)
  • ビコーペガサスSSR(トレーニング効果アップと短距離スキルが強い)
  • キタサンブラックSSR(体力回復イベント、やる気アップイベント、練習上手〇獲得イベントがある上、スキルも強い。3凸以上なら得意率も高い)
  • トウカイテイオーSSR(位置取りスキル、加速力アップの金スキルが強い)

【パワー】

  • スマートファルコンSSR(逃げスキルと位置取りスキルが強い)
  • ミホノブルボンSR(逃げスキルが強い)

【賢さ】

  • 配布ナイスネイチャ(スキルが使いやすく、トレーニング効果アップも強い。得意率が無いため賢さトレーニングをしたいというときにナイスネイチャが賢さにいなくて困る、ということもあるが逆に言えばスピードパワーのトレーニングをするときにナイスネイチャが来てくれる機会も増えるため噛み合えばステータスアップにつながる)
  • ファインモーションSSR(賢さ回復が優秀)

これらのSSRを持っていない、またおすすめしたSRが2凸以上できていないという場合は、配布のスペシャルウィークや、その他の2~4凸できているSRをトレーニング要員として入れるという手もあります。(例:パワーなら得意率の高いビワハヤヒデ、賢さなら得意率がなくトレーニング効果アップが高いメジロドーベルなど)

ただし、逃げ短距離に関係のないサポートカードを入れすぎるとあまりヒントが入手できなかったときにスキルポイントを余らせてしまうため、トレーニング要員として編成するサポートカードは多くても2枚にしたほうが良いです。

おすすめのスキルまとめ(私と同じ編成の場合)

★の数=おすすめ度です。

おすすめのスキル

・★★★★★先頭の景色は譲らない…!

・★★★★★逃亡者

・★★★★★スプリントターボ

・★★★★★ハヤテ一文字

・★★★★末脚

・★★★★大きなリード

・★★★★集中力

・★★★★ポジションセンス

・★★★★急ぎ足

・★★★★先駆け

・★★★★逃げ直線

・★★★★逃げコーナー

・★★★★先頭プライド

・★★★★逃げのコツ

・★★★コーナー巧者

・★★★コーナー加速

・★★★直線巧者

・★★★直線加速

・★★★逃げためらい

・★★左回り

・★★逃げ焦り

・★トリック前

意識するポイントまとめ

  • 相性は〇か◎が望ましい
  • 作戦は常に逃げ
  • 練習優先度はスピード=パワー>賢さ
  • スタミナ・根性トレーニングはウマ娘が4人集まっていたりしない限りしない。→スタミナ・根性トレーニングを選んでしまうと最終的にできるスピード・パワーのlv.4~5トレーニングの回数が減るのでステータスが低くなる
  • G1レースで1着を取り続け、ファン数を稼ぎ固有スキルのレベルを上げる(ファン数が多いと固有スキルのレベルが上がりやすくなります。G1は1ターンで増えるファン数が他のレースとけた違いに多く効率が良い)
  • お休みは体力が70回復したときにあふれないときに行う(ゲージ三割目くらいのところです)
  • 体力が半分くらいで、スピードとパワーと賢さのトレーニングにウマ娘の集まりが悪く、ヒントもないというようなときはG2~3レースに出走するという選択肢も持っておく
  • 夏合宿ではすべてのトレーニングがLv5扱いになる。
  • やる気は好調~絶好調をキープ
  • 太り気味以外のバッドコンディションがついたら即保健室(太り気味はトレーニングで直ることがある。たづなさんの2,4回目のお出かけができないなら、スピードが上がらなくなっている状態のため、賢さ以外のトレーニングを繰り返して治す)
  • スキルレベルが上がっていないスキルは極力取らない(スプリントターボ、大きなリード、逃げ焦りはスキルレベルが上がらないのでレベル1で取る)

▲G1に出まくるメリットはこちらのツイートで解説しています。

おすすめの選択肢まとめ

サクラバクシンオーの選択肢がある育成イベントすべてのおすすめの選択肢をまとめました。

  • バクシン的な謎解き! ナカヤマフェスタから聞き出す!
  • 最速の王 脳内でレースするとか
  • マクラノバクシン 復習の機会を設ける
  • 粋か! バクシンか! たくさん食べる、バクシン派(体力が多く回復するが太り気味になる可能性があるので、体力が多い場合は選ばない。太り気味はスピード以外のトレーニングを繰り返していれば治る)
  • 求む、生徒の声! 仕方がないので力ずくで撤収させる
  • 大切な方と、一緒にッ! カニは、根気勝負!
  • これからもバクシン! まっすぐな歌を
  • 追加の自主トレ 追加で走る?
  • 新年の抱負 今は羽化を待つ時、休もう(体力が多いなら明日に向かってバクシンだ!)
  • 夏合宿(2年目)にて 海で限界まで泳ぐ!
  • ダンスレッスン 聞くより実践が1番!
  • 初詣 超健康優良児になる(体力が多いなら、超模範的ウマ娘になる)
  • 最高のバクシン! しっかりしろ、学級委員長!
  • クラスメイトとバクシン! バクシンするにもタイミングがある
  • 勝負服でバクシン! 走りで語ろうか
  • 恋はバクシン! ごめん、俺もよくわからない
  • 委員長のいない日 みんなを心配させてもいいのか?
  • レース勝利! まだまだ!喝ッ!
  • レース敗北 学級委員長しっかり!
  • レース入着 それでいいのか?
  • お大事に! いや、ダメだからな

ジュニア級(1年目)

  • ジュニア級メイクデビュー(目標レース)
  • 京王杯ジュニアステークス(目標レース)
  • 朝日杯フューチュリティステークス(12月前半G1)

トレーニング優先度は、以下を参考にしてください。

ウマ娘4~5人>ヒント+ウマ娘>ウマ娘3人>ヒント>スピードウマ娘2人=パワーウマ娘2人>パワーウマ娘+スピードウマ娘>ウマ娘+賢さウマ娘>スピードウマ娘単体=パワーウマ娘単体>賢さウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の短距離レース>スピードトレーニング=パワートレーニング>賢さトレーニング

トレーニングタイプの優先度は

スピード=パワー>賢さ

とします。

初めに言った通り、根性とスタミナはジュニア期かつウマ娘が4人以上揃っているときにしかトレーニングを行いません。

序盤は絆ゲージを効率よく上げるためとにかくウマ娘の人数が多いところを選んでください。

・お出かけをするタイミングは、スピード、パワー、賢さトレーニング全てにウマ娘が2人いない時

ジュニア級メイクデビューは、スキルレベルをなるべく上げてから取得するためにスキルなしで出走してください。

朝日杯フューチュリティステークスまでに賢さを200以上にしておけば、それ以降負けることはほとんどないと思います。

サクラバクシンオーはスタミナ根性特化育成でもしない限りはどうトレーニングしてもレースに勝ててしまうウマ娘なので、今回の育成論ではこれ以降「このレースまでにはスピードを○○まで上げたほうが良い」のような指定は一切ありません。

サクラバクシンオーは初期の作戦が先行になっています。

逃げに変え忘れないように注意。

▲メイクデビュー1着

▲京王杯ジュニアステークス1着

▲朝日杯フューチュリティステークス1着

クラシック級(2年目)

  • スプリングステークス(目標レース)
  • 桜花賞(4月前半G1)
  • NHKマイルカップ(5月前半G1)
  • 葵ステークス(目標レース)
  • 安田記念(6月前半G1)3連続出走
  • スプリンターズステークス(目標レース)
  • マイルチャンピオンシップ(11月後半G1)

これらのレースに勝利してください。

クラシック級のトレーニング優先度はこちら↓

友情トレーニング複数>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング+ヒント>友情トレーニング+ゲージがオレンジ未満のウマ娘>友情トレーニング+ウマ娘>友情トレーニング単体>ヒント単体>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の短距離レース>スピードトレーニング=パワートレーニング>賢さトレーニング

タイプの優先度は変わらず

スピード=パワー>賢さ

です。

7月前半からは夏合宿が始まりますが、夏合宿中は全てのトレーニングがlv.5扱いになります。

必ず4回トレーニングしたいので、夏合宿前には体力を確保しておき、賢さトレーニングを絡ませて夏合宿中にお休みを使わないようにしましょう。

夏合宿中は根性とスタミナを中心にトレーニングします。

今回は根性1回、スタミナ2回、賢さ1回トレーニングをしました。

▲スプリングステークス1着

▲桜花賞1着

▲NHKマイルカップ1着

▲葵ステークス1着

▲安田記念1着

▲スプリンターズステークス1着

▲マイルチャンピオンシップ1着

シニア級(3年目)

画像
  • 高松宮記念(目標レース)
  • ヴィクトリアマイル(5月前半G1)
  • 函館スプリントステークス(目標レース)
  • CBC賞(目標レース)
  • セントウルステークス(目標レース)
  • スプリンターズステークス(目標レース)
  • マイルチャンピオンシップ(目標レース)

これらのレースに勝ってください。

私の場合、シニアの2月後半のトレーニングが超微妙だったので京都ウマ娘ステークスというG3に出走しました。

シニア級のトレーニング優先度はこちら↓

(この時点でゲージがオレンジ未満のウマ娘が多いと友情トレーニングができず弱いので、ゲージがオレンジ未満のウマ娘の優先度を少し上げています。)

友情トレーニング複数>ゲージがオレンジ未満のウマ娘複数>友情トレーニング+ゲージがオレンジ未満のウマ娘>友情トレーニング+ヒント>友情トレーニング+ウマ娘>友情トレーニング単体>ゲージがオレンジ未満のウマ娘単体>ヒント単体>体力が半分くらいでいいトレーニングがないならG2~3の短距離レース>スピードトレーニング=パワートレーニング>賢さトレーニング

タイプの優先度は変わらず

スピード=パワー>賢さ

です。

サクラバクシンオーのシニア級の夏合宿は3ターンしかないので注意。

今回のシニア級の夏合宿では賢さ1回、根性2回トレーニングをしました。

▲高松宮記念1着

ここで理事長からシューズをもらったため根性とパワーが追加で20上がっています。

▲ヴィクトリアマイル1着

▲函館スプリントステークス1着

▲CBC賞1着

▲セントウルステークス1着

▲スプリンターズステークス1着

▲マイルチャンピオンシップ1着

URAファイナルズ

ファイナルズは友情トレーニングが多いトレーニングを選ぶだけで大丈夫です。

ただファイナルズはターンが少なく、トレーニングを失敗してやる気が大幅ダウンしてしまったり、バッドコンディションが付いたりした場合立ち直りが間に合わないため失敗度が高い(40%~など)トレーニングは絶対に行わないようにしましょう。

▲ファイナルズ予選1着

▲ファイナルズ準決勝1着

▲ファイナルズ決勝1着

全勝すればここでちょうどファン数がレジェンドに到達します。

▲最終ステータスはこちらです。

もなよ

ここまで読んでいただきありがとうございました!

Twitter(@monayoblog)では主にウマ娘の情報をツイートしています。

ウマ娘をPCでプレイする方法

ウマ娘は、『NoxPlayer』という無料ソフトを使えばPCでプレイすることができます。

気になる方は公式サイトをチェックしてみてください▼

ダウンロードするだけでPCの中にAndroidを入れることができるため、全てのソシャゲをPCの大画面でプレイ可能。DMMの上位互換です。

公式サイトから簡単にDLできますが、やり方がわからず不安な方は上の記事を参考にDLしてみてください。

これをしないと損!Amazonでお得に買い物する裏技
Amazonでチャージするとポイントが貯まる

Amazonでは買い物をする前にあらかじめ現金でチャージ(Amazonポイントを購入)するだけで、最大でチャージ額の2.5%がポイントで戻ってきます!

チャージしたポイントは1ポイント1円で使用可能。

クレジットカードがなくてもATMやコンビニからもチャージすることができます。

買い物をする前にチャージするだけで通常よりお得に買い物ができるので、Amazonで買い物をするときはぜひチャージしてみてください!