ゲームブログの記事の書き方が知りたい!
こんにちは、もなよ(@monayo_axie)です。
今回は、
「ゲームブログの記事の書き方」
について解説していきます。
この記事を読めば、ブログ初心者の方でもゲームブログでどのような順序で記事を書けばいいのかがわかるようになります。
意外と簡単に書けますよ!
もちろん、ゲームブログ以外のブログにも使える手法です。
・ゲームが大好きな22歳社会人
・最高月間34万PVの「もなよのゲームブログ」運営者
・ゲームブログを約3年半運営
・Twitter総フォロワー数11万人
▲ゲームブログの開設方法についてはこちらの記事で解説していきます。
ゲームブログの記事を書く流れは5ステップ
ゲームブログの記事を書く流れは、以下の5ステップです!
ターゲットを設定
↓
キーワードを決めて、記事タイトルに入れる
↓
記事の見出しを考える
↓
PREP法で文章を書く
↓
画像を挿入する
ステップ1.ターゲットを設定

まずは、ターゲットを決めます。
簡単に言えば「記事を読んでほしい読者はどんな人なのか」を決めるということです。
例として、今回は「ポケモンSVでマスターボールを手に入れる方法を探している人」をターゲットに設定します。
ポケモンSV…ポケットモンスタースカーレット・バイオレットのこと。ポケモンの新作
ステップ2.キーワードを決めて、記事タイトルに入れる

キーワードは、記事タイトルの中に入れる「検索キーワード」のことです。
ターゲットがどんなキーワードで検索しているのかを考えてキーワードを決定します。
どうやって考えるの?
「ラッコキーワード」を使えば簡単にキーワードが見つかりますよ。
無料ツール「ラッコキーワード」でキーワードを決める

キーワードを決める際には、無料ツールの「ラッコキーワード」を使います。
使い方は非常に簡単なのでサクッと説明しますね。
まず、ラッコキーワードにアクセスします。
今回は「ポケモンSVでマスターボールを手に入れる方法を探している人」をターゲットに設定したと思います。

なので、試しにラッコキーワード内で「ポケモンSV マスターボール」と入力して、検索してみます。

すると、多く検索されているキーワード一覧がズラリと出てきます。
※正確にはGoogleサジェスト上で表示されるキーワード
今回設定したターゲットにマッチしているのは
「ポケモンSV マスターボール入手方法」です。
ということは、設定すべき記事のタイトルは
「ポケモンSVでマスターボールを手に入れたい人はここに行け!」でもなく・・・
「ポケモンSVでマスターボールのゲット方法!」でもなく・・・
「ポケモンSVでマスターボールを入手する方法」が適切であるとわかると思います。
ターゲット・キーワード・記事タイトルを適切に設定すれば多くのアクセスが見込めます。
※ブログ中級者の方は、Googleキーワードプランナーを使ってキーワードごとの検索ボリュームを確認するのもおすすめ。
ステップ3.記事の見出しを考える

記事のタイトルが決まったら、記事の見出しを考えましょう。
記事の読者がどんな情報を知りたいのかを読者目線で考えると、自然と浮かんできます。
例えば、以下のように設定します。
タイトル「ポケモンSVでマスターボールを入手する方法」
見出し
・マスターボールの入手方法
・マスターボールを入手する手順1.クリア後にタロウシティにいる山田太郎に会いに行く
・マスターボールを入手する手順2.山田太郎に話しかけてバトルで勝つ
・マスターボールの使い道 伝説ポケモンに使おう
ステップ4.記事の文章をPREP法で書く

PREP法は、
結論→理由→具体例→結論
の流れで文章を構成することです。
PREP法で構成することで、内容が非常に伝わりやすくなります。
試しに、PREP法で文章を書いてみました↓
(結論)私は読書が大好きです。
(理由)なぜならば、本には著者の数年~数十年の経験で得た価値観やノウハウが詰まっており、数千円払うだけでその経験を丸ごと学ぶことができるからです。
(具体例)例えば、最近読んだ『影響力の武器』では、心理を駆使して人に影響を与える手法を学ぶことができました。
この手法は、この本を読まなければ一生知らなかったと思いますし、2673円で今後の人生を変えうる手法を学べるのは非常にコスパが良いと私は考えます。
(結論)以上のことから、私は読書が大好きです。
記事も上記のようなPREP法で書くと、読者に内容が伝わりやすいですし、
何より文章の流れをテンプレ化することができるので記事を書くスピードが上がります。
ステップ5.画像を挿入する

最後に、記事に画像を挿入します。
いらすとや、写真AC、pixabayなどのフリー素材サイトを使うのがおすすめです。
見出し・記事内容に合う画像を挿入することで、記事の読みやすさがグッと上がります。
まとめ
本記事では、ゲームブログにおけるターゲットの決め方から記事の書き方までを解説させていただきました。
この記事を読んだことでゲームブログの記事の書き方がわかった!
という方がいればとても嬉しいです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
Twitter(@monayo‗Axie)では仮想通貨情報やブログを運営していて気づいたことなどをツイートしています。