こんにちは、もなよ(@monayoVR)です。
美少女になりたい…
いろんな人と喋ったりゲームがしたい!
海外の人とたくさん交流したい!でも留学するわけにもいかないし…

という方には、VRChatをおすすめします!!
VRChatを初めて一ヶ月経ち、感じたこと
自由度が高い


私は2024年2月26日にVRChatを始めましたが、
始める前まではVRChatを「好きなアバターで喋るゲーム」程度にしか思っていませんでした。
しかし、VRChatは
想像の10倍くらい自由度が高かったです。
VRChatには様々なワールドがあり、ワールドの数ほどできることがあります。
例えば、


サンリオのライブを観たり…


魔法使いになってバトルしたり…


メスガキ喫茶でメスガキに罵られたり…


絵を描いて遊んだり…などなど
とにかくいろんなことができて、楽しい。
VRChatはゲームというよりも「もう一つの世界」でした。
VRChatはVR機材無しでもできる


これは初めは私も勘違いしていたのですが、
VRChatはVR機材無しでもできます。


以下のスペック以上であれば、キーボードでアバターを操作する“デスクトップモード”でプレイ可能です。
OS *: Windows 8.1, Windows 10
プロセッサー: Intel® i5-4590 / AMD FX 8350 equivalent or greater
メモリー: 4 GB RAM
グラフィック: NVIDIA GeForce® GTX 970 / AMD Radeon™ R9 290 equivalent or greater
(参照:VRChatSteamストアページ)
普段PCでゲームをしている方であれば、VRChatをプレイできるはず。



VRChatは無料なので、
無理に最初からVR機材を買う必要は無いです。
「試しにデスクトップモードでやってみて、ハマったらVR機材も買う」くらいの気持ちでOK。
意外とすぐにフレンドができる


複数人でプレイすると楽しいゲームの問題として「友達は付属しない」はよく挙げられますが、
VRChatにはフレンドを作る機会が数多く存在します。
フレンドになる流れとしては、
定期的に個人主催のイベント※が開催されているので、参加者の方とフレンドになったり。
※初心者交流会、ワールド巡り、ゲーム会、語学学習イベント、ラジオ体操、勉強会、作業会、飲み会など様々
誰でも自由に出入りできるパブリックワールドで話しかけて喋り、気が合ったらフレンドになったり。
VRChatを始めるにあたって、周りにVRChatをやってる人がいるかどうかはあまり関係ないと感じました。
その他のVRChatの利点
多種多様な自己表現


とっても可愛い美少女アバターを使う方もいれば、




訳の分からない謎のアバターを使う方もいます。
美少女になって「俺可愛い…」するも良し。
好きな動物になるも良し。
おっさんアバターを使うも良し。
VRChatなら、なりたい自分になることができます。それが本当に楽しい。
国際交流・語学学習に適している


世界中の方がプレイしているVRChatでは、国際交流や語学学習もできちゃいます。
ある程度英語が話せる方は英語話者が集まる海外のワールドに行くのもアリですが、
日本人向けワールドで遊んでいても、日本人と話す目的でVRChatをプレイしている海外の方と会う機会があります。
私も基本的に日本人向けのワールドで遊んでいますが、韓国、中国、フランスの方とフレンドになることができました。
日本人向けワールドで出会う海外の方は、日本語を話せる方も多いので、気軽にコミュニケーションが取れます。
「眠い」は普通「졸리다(チョルリダ)」って言うけど、
慶尚道(韓国南東部)の方言だと「잠 온다(チャㇺオンダ)」って言うんですよ~
と韓国の方から教えてもらったりして、
普段絶対に聞くことがないような話を聞ける環境にワクワクしました。



VRChatすごい
VRChatの注意点
治安が悪めのワールドがある


適当な海外ワールドに入ったら、ポ●モンやゴ●ラなどのアバターで走り回る集団に出くわします。
※ぶっこぬきアバターを使うのはやめましょう


日本人向けワールドであっても、治安が悪い場所だと
画面上に強制的にエフェクトを表示させたり画面を揺らしたりしてくる“視界ジャック“を行う人がいます。
視界ジャックはVRChatの設定で対策することができるので、予め設定をしておきましょう。
VRChatの細かな設定方法は、[JP]Tutorial worldというワールドで学ぶのがオススメです。
※視界ジャックやパリピ砲そのものが悪ということではありません。
最後に
VRChatでは、人間関係が大切


当たり前と言えば当たり前なのですが、
VRChatでは人間関係が楽しさの度合いに直結します。
実際、自分と考え方が合う方達と一緒に遊ぶのは本当に楽しいです。
しかし、
100人のうち100人が自分と気が合う、ということは絶対にありません。
これは現実世界と同じですね。
フレンドリーな方、優しい方もたくさんいますが、中にはフレンドリーではない方もいます。
ただ、そういったことを含めてもVRChatを始めて本当に良かったなと思いました。
自分と考え方が合う方やコミュニティと関わり夜な夜な語り合ったり、
異なる文化や背景を持つ方と交流して視野を広げたりできるVRChatは、私にとって現実では得られない機会をたくさん得られる絶好の場所でした。



最後まで読んでいただきありがとうございました!
Twitter(@monayoVR)では毎日VRやVRChatに関するツイートをしています。
VRChat公式ストアページはこちら(Steam)