PS5とゲーミングPC、買うならどっちがおすすめ?
それぞれの魅力・性能・オススメな点を簡単にわかりやすく教えてほしい!
こんにちは、もなよ(@monayoooo)です。
PS5とゲーミングPC、どちらを買えばいいのか判断するのってとても難しいですよね。
Twitterなどでも議論されていますが…
「ゲーミングPC買うくらいならPS5買うわ!」
「どう考えても今買うならゲーミングPC一択でしょ。」
と意見はバラバラ。
そこで今回は、
・PS5を買うメリット・デメリット
・ゲーミングPCを買うメリット・デメリット
・PS5を買うべきなのはどんな人?
・ゲーミングPCを買うべきなのはどんな人?
これらを順に解説していきます。
この記事を読めば必ずどっちを買うか決まるはず!
それでは早速内容に入っていきます。
PS5を買うメリット

メリット1.価格がPCより圧倒的に安い

とにかく安く済ませたいなら断然PS5がおすすめです。
なぜかというと、PS5と同じ性能のゲーミングPCを組もうとすると17~18万円かかります。
なんでそんなに値段が違うの!?
それは、それぞれのビジネスモデル(どうやって利益を得るのか)が全く違うからだよ。
大量にゲーム機を格安で販売した後、PS Plusとソフトライセンス料で利益を得る
・ゲーミングPCのビジネスモデル
PCパーツ単体の販売で利益を得る
よって、お得なのはPS5となります。
PS5は、ほぼ原価もしくは赤字でゲーム機を大量販売し、後からPS+のサービス料やソフトライセンス料で利益を回収しています。
ソフトライセンス料???
ソフトライセンス料は、簡単に言えば「ゲームソフト会社は、ゲームソフトが売れたらその何割かの利益をハード会社に支払う」というもの。
PS5はとにかく安く本体をばらまいて、後から大量のPSユーザーやゲームソフト会社から利益を回収するスタイル。
メリット2.「独占タイトル」が遊べる

PS5には、PS5でしか遊べない独占タイトルが存在します。
以下が独占タイトルの例です。
- デモンズソウル リメイク
- リビッツ!ビッグ・アドベンチャー
- スパイダーマン:マイルズ・モラレス
- Ratchet & Clank: Rift Apart
- グランツーリスモ7
- ホライゾン:禁じられた西部
※ホライゾンなどの一部ソフトは後からPCでも販売する可能性あり
今後も独占タイトルが発表される可能性は高く、独占ソフトの中にやりたいゲームがある方はPS5がおすすめ!
メリット3.オンライン人口が多い

PS系は日本国内のオンライン人口がPCよりもかなり多いです。
そのため、PS系はPCよりマッチングが速いことが多く、過疎ってて困る!ということが少なめ。
学生は特にPCよりPS4,PS5を持っている方が多いので、友達に合わせて買うならPS5になることが多い。
PS5を買うデメリット
デメリット.1 オンラインが有料

PS5でオンラインプレイをするにはPS Plusというサービスに加入しなければいけません。
それに比べPCは一度買ってしまえば余計なお金はかからないので、ゲーム以外にお金を払いたくない方はPCのほうがおすすめ。
デメリット2.PCと比べると発売タイトルが少ない

PCはメジャータイトルからマイナーな個人製作ゲームまで幅広いタイトルが販売されていますが、PS5では今のところメジャータイトルしか販売されていません。
マイナーだけど超面白い!そんなゲームを自分で発掘してみたい方はPCがおすすめ。
デメリット3.ゲーム、映像鑑賞以外のことができない

当たり前なのですが、PS5はゲーム機です。
なので、ゲームと映像鑑賞(Youtube)以外のことができません。
ゲーム実況や動画編集・デジタルイラスト作成・プログラミングなどに興味がある方は、ゲーミングPCを買っておいたほうが後々「あのときゲーミングPCを買っておけばよかった!」と後悔せずに済みます。
ゲーミングPCを買うメリット
メリット1.発売タイトル数が圧倒的に多い


PCで遊べるタイトルはPS5とは比べ物にならないほど多いです。
PS5でリリースされているタイトルはもちろんのこと、世界中のゲームがなんでも遊べてしまいます。
- PC限定の海外ゲーム
- インディーズゲーム
- Xboxタイトル
- PS5でもリリースされているメジャータイトル
世界中のゲームで遊びたいならゲーミングPC一択!
メリット2.ゲーム画面がヌルヌル動く

PS5は最大120fps、ゲームによっては60fpsしか出ませんが、ゲーミングPCの場合240fpsも出すことができます。
fpsって何?FPSゲーム?
fpsは「フレームレート」といって、1秒間の動画で見せる静止画の枚数のことだよ!
上のGIF画像を見てもらえれば分かる通り、60fpsと240fpsでは歴然の差があり、ゲームのクロスプレイなどでPS5ユーザーとゲーミングPCユーザーが戦った場合ゲーミングPCユーザーの方が有利になることが多いです。
また、60fpsと240fpsではゲームの臨場感、没入感が大きく変わってきます。
例として、有名タイトルであるApex・フォートナイトはPS5でも60fpsまでしか出せません。
FPSゲームで勝ちたい!ヌルヌルの画面でよりゲームを楽しみたい!という方はゲーミングPCがおすすめ。
メリット3.自由度が高い
ゲーミングPCでは、PS5ではできないことがたくさんできます。
例えば、MOD(公認の改造データ)を追加すれば

- 普段やっているゲームをVR化
- 本来は無い装備や武器を追加
- ゲームの画質をさらにアップ
- ゲーム内のマップや建物を変更
- ゲームの内容を大幅に変更
こんなことができてしまいます。(これらはあくまで一部で、もっとたくさんの種類のMODが存在します)
遊びの幅が無限に広がる!
メリット4.ゲーム以外のことにも使える

ゲーミングPCは、ゲーム以外のことにも使えます。
・デジタルで絵を描く
・3Dモデル作成
・音楽制作
・動画編集、ゲーム実況
・プログラミング
といったクリエイター活動をしている方、もしくは今後やってみたいという方は、ゲーミングPCを買うことをおすすめします。
高性能なPCを持っているだけで、あなたの可能性が広がります!
ゲーミングPCを買うデメリット
デメリット1.価格が高い

ゲーミングPCのデメリットは購入時に15万~20万円ほどのお金が必要になること。
もっと安いゲーミングPCもありますが、画質・グラフィック設定を下げずに最新ゲームを遊びたいならそれくらいの価格のゲーミングPCが必要です。
私も2年前に勇気を出してゲーミングPCを購入しましたが、世界が変わりました!
動画編集やデジタルイラスト、デュアルモニターで同時に二つの作業を進められるなど、今までできなかったことがたくさんできるようになり、もうゲーミングPCがないと生きていけないと感じています。
ちなみに、ゲーミングPCが一番安く買えるショップはFRONTIER(フロンティア)。私もフロンティアでゲーミングPCを購入しました。
デメリット2.クリアしたゲームを中古ゲーム屋で売れない

ゲーミングPCではゲームソフトを使えないため、すべてのゲームがダウンロード版。
クリアしたり、飽きたゲームを売ることができません。
PSよりもゲームの値段が全体的に安いので、気にしている方は少ないかも。
まとめ
PS5とゲーミングPCのメリット・デメリットを解説しました。
PS5は性能自体はゲーミングPCにも劣りませんが、「やれることの多さ」を考えるとゲーミングPCの方が総合力は上になります。
PS5を買うべきなのはこんな人
- ゲームだけ遊べればいい
- PS5の発売タイトルだけで満足
- MODを使う気がない
ゲーミングPCを買うべきなのはこんな人
- FPSゲームで勝ちたい
- MODを使ってみたい
- ゲーム以外のこともしたい
- PCを買えるだけのお金を持っている
「なにをしたいのか」でPS5とゲーミングPC、どちらを買うべきなのか決まります!