こんにちは、もなよ(@monayoblog)です。
ポケモンGOは基本無料で楽しめるゲームですが、
所持できるポケモンの数を増やす「ポケモンボックスアップグレード」やイベントの有料チケットなど、
ポケコインが必要な場面も多く「無課金だときつい」と感じることもありますよね。
本記事では、無課金でぶつかる壁や、ポケコインを効率的に集める方法、さらにどうしてもポケコインが足りないときの対処法について解説していきます。
ポケモンGOは無課金だときつい?

ポケモンGOは、無課金でも楽しめるゲームですが、ある程度ゲームを進めていくと、課金が必要と感じる場面が多くなります。
ポケモンGOにどのくらい本格的に取り組むか、何を目標にゲームをするかによって、必要なポケコインは変動します。
無課金だときつい理由や、ポケコインが必要となる理由を解説していきます。
無課金だときつい理由

ポケコインの入手方法は、課金するか、ジム防衛でもらうかの方法の2つしかありません。
ポケコインは、ポケモンGOのアプリ内で100ポケコイン(140円)で販売されています。
550ポケコイン(700円)、14500ポケコイン(14,000円)と、まとめ買いするとお得な仕組みとなっています。
また、ポケモンGOのWebストアでも、ポケコインは販売されています。
140円で100ポケコインを購入しても、100ポケコインで買えるアイテムは、「おこう」(40ポケコイン)、「しあわせタマゴ」(80ポケコイン)、ルアーモジュール(100ポケコイン)くらいです。
他のアイテムは、100ポケコインを超える設定で、700円のポケコインを購入する機会が多くなります。
ポケモンGOをより深く楽しむためには、「ポケモンボックスアップグレード」や、「プレミアムレイドパス」、「イベントの有料チケット」が必要となり、無課金よりも課金者が有利となります。
無課金だとポケモンの厳選がやりづらい

ポケモンGOのベテランプレイヤーの話を聞くと、「個体値の厳選をする」、「個体値100がほしい」、「色違いを狙う」といった言葉を多く聞くでしょう。
捕獲したポケモンには、それぞれ個体値が設定されており、レイドジムでは個体値100が有利、GBL(ゴーバトルリーグ)ではリーグ別で有利な個体値があります。
また、色違いのポケモンは、出現率は低くレアであり、ポケモンGOプレイヤーにとって、捕獲したいポケモンです。
このように、多くのポケモンも捕獲して、個体値を厳選するためには、もてるポケモンの数を増やす「ポケモンボックスアップグレード」や、レイド数を多くこなすための「レイドパス」が必要となります。無課金でポケモンの厳選はやりづらいと言えるでしょう。
無課金だと特典が少ない

ポケモンGOでは年に2回ほど大型のイベントが開催されます。
特に注目されるのが、「GOFest」(通称:ゴーフェス)で、現地参加のリアルイベントと、世界中で参加できる「GOFestグローバル」があります。
現地参加の「GOFest」は有料チケットが必須で、「GOFestグローバル」は無料でも楽しめますが、チケットを購入すると、さまざまな特典を得られます。
2025年6月28日と、6月29日に開催予定の「GOFestグローバル2025」のチケットでは、早期購入でレアポケモンの「メェークル」がゲットできます。
また、ボルケニオンを獲得でき、ザシアン・ザマゼンタのフォルムチェンジ、無料レイドパス最大9枚などの特典がつきます。
無課金でも「GOFestグローバル」は参加できますが、特典が少ないため、楽しみが少なくなってしまいます。
無課金でもポケコインを効率よく集める方法

ジムバトルに勝利して、ポケモンを置くと、10分ごとに1コインで、ジムから帰ってきたタイミングで1日最大50コインが獲得できます。
ポケモンGOを無課金で楽しみたい方のために、ポケコインを効率よく集める方法をご紹介します。
ジムバトルは、タマゴがのっているジムを選ぼう

ポケモンGOでは、フィールド上にジムがあり「赤、青、黄色」のチームが占拠しています。
自分の違う色のチームのジムにだけ、ジムバトルに挑戦できる仕組みです。
レイドバトルが始まる前のタマゴがのった状態のジムが、狙い目です。
なぜなら、レイドバトル中はジムバトルができないため、レイドバトルが終わるまではジム防御が確実だからです。
ジムバトルが盛んではないジムを選ぼう

人通りの多いジムや住宅街など、ジムバトルが盛んに行われ、常にチームが入れ替わるような場所は、避けた方が無難です。
たとえジムバトルに勝利しても、数時間以内にジムがやぶられてポケモンが戻ってくるケースが多いです。
ライバルの少ない、ジムバトルが盛んでないジムを選ぶと、1日50ポケコインを無駄なく得られます。
数日間も防衛しているジムは避けよう

ジムによっては、同じ色のチームが数日間以上も占拠しているジムがあります。
このようなジムは、ジム防衛を続けることを目的としているプレイヤーがいる証拠と言えるでしょう。
ジムバトルに挑戦しても、金ズリを使用されて防衛されるか、仮にジムをやぶっても、数時間後に取り戻されるケースが多いです。
どうしてもポケコインが足りないときの対処法
ポケコインが、もっとほしいけれど足りなくて困っている時の対処法をご紹介します。
ポケモンGOのWEBストアで購入する

ポケモンGOのWEBストアでは、アプリで購入するよりも割安でポケコインが購入できます。
110ポケコインが140円で販売されており、アプリよりも10ポケコインが多くなっていて、おすすめです。
ポイントをためてポケコインを買う

Googleアンケートモニターでは、簡単なアンケートに答えるだけでGoogle Playの残高が増えていきます。
TikTok Liteは、ポイントを毎日貯めることができ、PayPayに交換ができGoogle Playの支払い時に利用できて便利です。
ポケコインを購入せずに、ポイントサイトなどを利用するなど、工夫をすることで実質無料で課金する方法もありますのでご紹介します。
ポイントサイト「ECナビ」でポケモンGO実質無料で課金しよう
ポケモンGOに無料で課金する方法として、「ポイントサイト」を使って現金・iTunesカード・GooglePlayカードを入手するという方法があります。
ポイントサイト「ECナビ」とは?

ECナビは株式会社VOYAGE MARKETINGが運営しているポイントサイトで、
運営歴15年以上、会員数900万人超の老舗。
無料ゲームのダウンロードや、アンケートの回答などでポイントを貯めることが可能です。
貯めたポイントは、現金・iTunesカード・GooglePlayカードなどに交換できるので、ポケモンGOに実質無料で課金することができます。
▼ECナビの登録方法は以下の記事をご覧ください▼

まとめ

ポケモンGOをより楽しむためには、無課金だときつい理由や、無課金で効率良くポケコインを集める方法などをご紹介しました。
ポイントサイトなどを利用して、ポイントを貯めておけば、必要な時に課金ができて、よりポケモンGOを楽しめるでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
Twitter(@monayoblog)では毎日ゲームに関する投稿をしています!